
お世話になります。
会社が所有する車が5台あります。
そのうち4台は4*ナンバーで登録されています。
4*ナンバーは貨物自動車らしいのですが、
後ろに最大積載量の表示があれば、貨物になるような事を書いていました。この4台はいずれもバンです。
残りの1台は5*ナンバーなのですが、タイプがセダンです。
ここで質問なのですが、
(1)4*ナンバーと5*ナンバーは自動車税などの維持費は
違うのでしょうか?
(2)もし(1)で4*ナンバーのほうが安いのなら、5*ナンバーを4*ナンバーに変更したいのですが、バンタイプじゃないと無理なのでしょうか?
以上、へんてこりんな質問ですがよろしくお願いします。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
改造について補足します。
基本的に4ナンバーの車は、後部座席よりも荷室の方が長くなければいけないのです。したがって、通常の5ナンバーワゴンの場合、シートがゆったり作られているので、荷室の方が狭くなっています。逆にバンの後部座席は、「これで大人がのれるのか」と思うぐらい狭いです。(特に軽4輪の4ナンバー車は、後部座席に足をいれるところがありません。)
4ナンバーにするにはシートを全部取り替えなければいけませんが、当然安全基準等をみたしていなければいけず、かなり高額になるのでは?むしろ、後部座席を全部はずして、荷室だけにすればいいのかも(あくまでも、技術的にということです。再登録がそもそも可能ななどは、よく知りません。)
セダンタイプの場合、荷室はトランクとみなされるので、登録は無理では?
いろいろと考えると、今の車を売って、4ナンバーの中古商用車を買った方が早いかも。
回答有難うございました。
色々な方の回答を検討して、改造費が高くなるような
気がしますので、しばらくは現状のままで乗りたいと思います。
No.11
- 回答日時:
5ナンバーとして登録されている乗用車を4ナンバーに登録しなおすことは、条件付で可能です。
実際に私は5ナンバーのパジェロを4ナンバーに変更して乗っていたことがあります。
しかしそれには、4ナンバーの、つまり小型貨物車の構造用件を満たしたうえで、構造変更検査を受ける必要があります。
いろいろ細かい規定があるのですが、まず荷室があることが必要です。面積が1平方m以上です。また荷室には高さの制限もあったはずです。
それから、荷物を積み下ろしするためのドアが必要です。これは大きさに規定があります。
以上の条件をクリアすればあとは何とかなると思います。
ステーションワゴンと車検証に記載されている車なら同慶のバンが基本的にありますので比較的な簡単にできます。
しかしセダンは登録できないはずです。
荷物を積降するドアの大きさが足りません。
思うに何らかの改造をして検査を通した後さらに改造して乗ってるのではないかと思います。
つまり違法改造になっていると思われますので、それは問題があると思います。
回答有難うございました。
色々な方の回答を検討して、改造費が高くなるような
気がしますので、しばらくは現状のままで乗りたいと思います。
No.10
- 回答日時:
可能です。
というか現実に三菱ギャランセダンの4ナンバー車両がいました。
私が前の車を個人間売買で買っていただいた相手のかたが、商談で乗ってこられたのがそれでした。
詳しくお聞きしたところ、通常仕事に使う車両なので2名乗車で十分だが、かといってバン車も好きじゃない、というわけで後席撤去のうえご自分で構造変更検査を受け、4ナンバーに変更されたということでした。
ちなみにその方の話を参考に、私もホンダCF4(トルネオ)のオリジナル車両ですが、3ナンバーに構造変更して乗っています。こっちは純粋に趣味的範疇ですが。
回答有難うございました。
色々な方の回答を検討して、改造費が高くなるような
気がしますので、しばらくは現状のままで乗りたいと思います。
No.8
- 回答日時:
No.5さんを支持します。
自動車税は8千円です(確か)
毎年車検です。(毎年だからと言って半分にならない)
任意保険料は高いです。家族,年齢などの搭乗者限定の割引は一切ありません。(普通の場合は車両価格が安い分安くなります)
皆さんの言うように、まず元を取る事は不可能でしょう。
社用車なので固定資産税などの評価基準も変わるのかな?
No.7
- 回答日時:
商用車は、#6のPURUTONさんがお書きのように後部座席より、
荷室の方が広くなくてはなりません。
ですので、ワゴンで荷室の広いモデルなら登録可能です。
(ただし、荷崩れ対策の改造をしなければ、成らなかった筈です。)
しかし、荷室の狭いモデルでは、荷室のほうが広くなるように
後部座席を取り替えるか、もしくは、撤去して2人乗りとするしか
ありません。
(いずれにしても、改造費がかなりかかります。)
また、セダンを4ナンバーで登録するのは、基本的に不可能です。
例外で、後部座席よりトランクの開口部が広い場合には、トランクを
荷台に改造する事で、トラックとして登録する事が出来たと思います。
回答有難うございました。
色々な方の回答を検討して、改造費が高くなるような
気がしますので、しばらくは現状のままで乗りたいと思います。
No.5
- 回答日時:
自動車税は4ナンバーが安いです。
任意保険は、5ナンバーの方が安い場合が多いようです。
5ナンバーは2年車検、4ナンバーは1年車検です。
もっとも、6ヶ月ごとの点検を修理工場に出しているなら、1年車検も2年車検もあまり変わりないのですが。
トータルだと、4ナンバーの方が安いようですが。
5ナンバーを4ナンバーに変更するには、車の改造をして、手続きをすればOKです。
ただし、セダンを4ナンバーに改造にはかなりの金額が必要だと思います。
おそらく、5ナンバーの維持費の数十年分ではないかと。
別の目的があって車体を改造した結果4ナンバーになったというのならともかく、維持費が目的での改造は無意味です。
回答有難うございました。
色々な方の回答を検討して、改造費が高くなるような
気がしますので、しばらくは現状のままで乗りたいと思います。
No.4
- 回答日時:
1.全然税金が違います。
4ナンバーの方が安いです。
貨物ですから流通事情のこともあって、そのようになっています。
ただし、車検は貨物に使うと言うことで、1年車検になっています。
2.このような登録は陸運局では受け付けないでしょう。
このような乗用車の場合には、特殊用途の車両の8ナンバー改造ですと受け付けますが。
でも節税を目的とした改造が頻発したので、自動車税については、それぞれの排気量の税額を払うようになりました。
回答有難うございました。
色々な方の回答を検討して、改造費が高くなるような
気がしますので、しばらくは現状のままで乗りたいと思います。
No.3
- 回答日時:
もし「どうしても4*ナンバー!」と言う事であれば、構造変更という手続きで、荷室部分を確保し積載量を得る事も可能ではあります。
しかし改造や申請書類作成など手続きの費用で、自動車税の安い分などは軽~く!吹っ飛んでしまうでしょう。またセダンでしたら、後部座席を外し荷室とするため乗員が前席分しか確保できなくなり、荷室部分の構造ではリクライニングできなくなる可能性もあり、全く現実的ではありませんね。
もし改造した場合、継続検査の有効期限も乗用車と貨物車では異なり一年ごとになります。
回答有難うございました。
色々な方の回答を検討して、改造費が高くなるような
気がしますので、しばらくは現状のままで乗りたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 貨物自動車・業務用車両 用途が乗用の軽自動車を軽貨物登録した場合についての疑問 5 2023/06/02 18:29
- 自動車税 【自動車税の節税方法】アメリカの旧型ハマーを1ナンバーで取得すると3ナンバーより自動車税が11万円安 3 2022/08/23 23:10
- 会社設立・起業・開業 軽貨物の副業 3 2023/05/08 22:53
- 貨物自動車・業務用車両 黒ナンバー車の変更手続きについて 4 2023/06/12 07:00
- 中古車 中古車のナンバー 10 2023/08/22 14:24
- 国産車 車のナンバーについて質問させていただきます。 現在乗ってる普通自動車のナンバーの数字が語呂合わせが嫌 4 2022/07/02 07:06
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 免許が無くても新車購入は出来ますか?ナンバーなしでディーラーは売りますか? 7 2022/11/09 20:06
- その他(車) 原付ナンバーに国際ナンバーはありますか? 1 2022/07/01 22:12
- 貨物自動車・業務用車両 4ナンバーから黒ナンバーに 税金 3 2022/10/31 21:46
- 車検・修理・メンテナンス お金が無くて車検が出来ないとき、一時抹消とかでナンバーを残したまま法定費用の発生を止められますか? 8 2023/07/15 12:25
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
えっちだなぁ~と思う希望ナンバー
-
車のナンバーで地域同じひらが...
-
8ナンバーから4ナンバーへ
-
車両ナンバー
-
8ナンバーの定義
-
希望ナンバーの分類番号について
-
教えてください
-
自分のナンバーが一桁の4です。...
-
残価クレジットローンでの車購...
-
見積もり後商談の断り方
-
ドアパンチをされないためには...
-
z33の弱点を教えてください。 ...
-
新車の購入(お友達価格)
-
中古車の売買は店を分けた方が...
-
新しく買ったばかりの冷蔵庫に...
-
キーシリンダーがない車で車検
-
30歳の公務員で年収は400万程で...
-
ディラーでもらった名刺の肩書...
-
新車を購入時期
-
中古車について質問です。 既に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
えっちだなぁ~と思う希望ナンバー
-
8ナンバーから4ナンバーへ
-
車のナンバーで地域同じひらが...
-
大隊、中隊、小隊の命名規則に...
-
ナンバーをつけたまま車に乗ら...
-
車のナンバー
-
自転車のナンバー鍵の番号の変...
-
車の抽選ナンバー1111を簡単に...
-
はじめまして。車の希望ナンバ...
-
全長の伸びた車の申請について
-
自分のナンバーが一桁の4です。...
-
オデッセイ(RA6)の8ナン...
-
希望ナンバーの分類番号について
-
教えてください
-
希望予約番号にする場合は、ナ...
-
今月 新規登録で小型乗用車の三...
-
ランクル70について
-
ブレーキのバックプレートは無...
-
車の購入したくて車屋に行きた...
-
30歳の公務員で年収は400万程で...
おすすめ情報