プロが教えるわが家の防犯対策術!

この度、車で東京から山口まで、旅行に行くことになりました。

そこで歴史的に重要な場所を沢山通るので娘たちとお勉強しながら行きたいと思います。
でも、お恥ずかしながら、歴史は昔から苦手で、中学生レベルの歴史も分かりません…

なので、先に調べ始めたのですが、歴史上の偉人を調べると、歴史的背景が分からず、そっちを調べるとどこまでも遡ったり、順番がわからず頭の中がぐちゃぐちゃです…

そんな私でも分かるようなHPなどありますか…?
知ってる方、教えて下さい!

行く所は、姫路城、厳島神社、萩周辺(松陰神社や明倫学舎、東光寺など)出雲大社、松江城などです。

よろしくお願いします

A 回答 (5件)

https://www.hiroshima-kankou.com/厳島神社、錦帯橋については、広島へ
http://www.oidemase.or.jp/松蔭の松下村塾や防府天満宮、秋吉台については山口
http://www.kankou-shimane.com/出雲大社、松江城、については、島根県
ともに公式観光協会です。
各リンク先に、歴史や観光地が、書かれているので、お気に入りで、ご利用ください。

姫路城は、国道2号線の少し北で、広い駐車場があるので、ゆっくりできます。

加古川バイパスや阪神高速は、皆さんよく走るのでご注意ください。
山陽自動車道は、走りやすいです。中国道は、舗装が悪くて走りにくいですから、ご注意ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

即レスありがとうございました!

道路事情までは全く頭にありませんでした…

観光協会のリンク、覗いてみます!

一番最初に書いて下さったのでBAにさせていただきました。
ありがとうございました☆

お礼日時:2017/12/13 22:20

姫路城の近くに住んでる者です。


ごめんなさい、HPは知らないのですが、私なりの楽しい観光方法についてです…

歴史って、勉強しながらも楽しいですが私のイチオシの歴史建造物の観光方法は城とか神社の建てられた時代にタイムスリップした気持ちで行く事です(^_^)
例えば、城だと攻めていく足軽(兵隊さんみたいな身分の人)になった気持ちで、架空の敵が出てきて何回死んだかで競ったりします笑
神社だと、江戸時代の商人が観光に来ました〜位の気持ちで、なんちゃって江戸言葉で話ししながら行ったりとか。

娘さんはお年はいくつですか?
以外に、旅先だと楽しめてかつ印象にも残りやすいので、後々学校で出て来た時に行った記憶があるだけでもプラスになりますよ(^_^)

あと、姫路城だけですが地元民だけが知ってる隠れたお城スポットが、男山八幡宮の上に貯水場がありますが、そこからだとお城の全体をバックにして記念写真が撮れるのと、そこは姫路城に居た千姫が自分の住んでいた櫓から、祈願していた神社なので徒歩でも行けるので時間があれば行ってみてください(^_^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

成る程!
そう言う楽しみ方もありますね☆

地元民しか知らないスポットまで教えて下さりありがとうございます☆
お城の全体が撮れるなんて、最高です!

是非足を運んでみたいと思います。
ありがとうございました☆

お礼日時:2017/12/13 22:17

その中で山口なのは萩周辺だけやw



歴史なんて知らなくても、各所の観光ポイントを押さえておいたほうがよいと思いますよ。厳島神社の歴史なんて知ってもつまらないし、厳島の戦いみたいな血なまぐさい歴史を知っても観光の足しにならないように思います。

松陰神社は、(奥の)真ん中のでかい神社の左横に、小さいぼろっちい神社がひっそりとした感じであるのですが、そっちのほうも参っておきましょう。理由は、行く前か後にでも調べてね。

出雲大社のかくれスポット。
1、左の千家国造館の門を入ってすぐ右に、門の裏に隠れるようにデカい木づちが展示してあります。
2、デカい注連縄のある神楽殿の左にあまり見られることのない池がきれいに整備されています。また神楽殿の右側に沿って裏に回ると、社がいくつかあります。
3、出雲大社の右側(東側)に北島国造館があり、そこ(の間)にきれいな池と滝があります(google mapでは、『靈朝 少名昆古那 神像』などと書かれているあたり)。

出雲大社からやや距離がありますが(クルマで30分くらい?)出雲日御碕灯台もおすすめです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当だ!
山口県、萩だけでしたね…笑
でも時間が許せば下関とかも行ってみようとは思ってます☆

そうですか!確かに裏スポット知ってから行ったら楽しいですね☆

教えていただいた所、メモして行きます!
ありがとうございました☆

お礼日時:2017/12/13 22:14

幕末は「萩」でしようね。

下関は、幕末に長州藩と外国の4カ国連合艦隊が戦ったところ。近くに、武蔵と小次郎が戦った巌流島。その小次郎が巖流と名乗ったのは、岩国の「岩」って説もあり。その岩国、毛利の分家、吉川家の領土。関ヶ原の戦いの後、自分より本家の領土をと交渉し、毛利家お取りつぶしのところを、2国だけ残してもらったと。その縁で、長州征伐の後始末をさせられた。また分家の命乞いで助かるという形を徳川側が採用したため。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

武蔵と小次郎…
関ケ原の戦い…
長州征伐…
毛利家…
んー…
本当にお恥ずかしい…
聞いたことはあってもさっぱりで…

この話を元に、分からない部分は調べてみようと思います!
ありがとうございました☆

お礼日時:2017/12/13 22:11

車なら、山口県のガートレールは黄色。

県の特産品、夏みかんのイメージで。
その夏みかん、江戸時代、収入を削られた武士たちが内職として始めたもの。萩周辺、夏みかんの栽培、多いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですね!
夏みかんが武士の内職だったとは!
子供にも豆知識として話してみます!
ありがとうございました☆

お礼日時:2017/12/13 22:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!