
現在、2017年当初に行った投資で18万円くらいの利益(含み益)があるのですが、
”確定申告にあたり20万円までの利益が免除になる”ということから、一度確定させた方がいいのでしょうか?(確定後、すぐ同じ商品に投資をする予定。ちなみに、売買の手数料がかからない商品です)
このままおいていくと、来年になり利益が20万円以上になると、税金(20%)取られてしまうので、、迷っています。(来年になって、20万円以上の利益がでても、20万円を超えない範囲で確定させるという方法もあるのでしょうか?)
投資初心者のため、いろいろ勉強中です。よろしくお願いいたします。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
投資は具体的に何ですか?
また仕事は会社員で給与収入があると
考えてよいですか?
それならば、20万以下なら確定申告は
しなくてもよい場合はあります。
以下の条件となっています。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1900.htm
しかし、住民税の申告は必要なのです。
住民税には上記のような条件はありません。
20%の内訳は、所得税15%、住民税5%
となっており、15%の方は正式に免れる
ことはできますが、5%の方は申告して
納税する必要があるのです。
このあたりも収入の内容、金額によっては
課税されない場合もありえるので、他に
どんな収入があるかがポイントとなります。
いかがでしょうか?
回答ありがとうございました。住民税はかかるんですね、
やはり株取引って、複雑ですね。
政府も投資を増やしたいなら、このあたりシンプルにしてほしいです。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
住民税の納税通知が来ました。 ...
-
知り合いのスナックのお店にお...
-
副業の(バイトなどの)所得税乙...
-
死亡保険金の所得税の確定申告...
-
所得税は前年度の収入によって...
-
日当12000円に対する所得税と住...
-
広島県の府中町について 府中町...
-
無職無収入で株取引のみの収入...
-
5万円分のJTB旅行券が課税対象...
-
正社員と非正規雇用の税金の違い
-
所得税について
-
市民税所得割額とは、何ですか。
-
賃金未払い分の確定申告での扱...
-
ふるさと納税についておしえて...
-
水商売で税金の未納
-
独身寮と個人アパートの二刀流...
-
給料支払報告書を市町村に提出...
-
源泉徴収票
-
税制改正大綱の信用度
-
プレミアム商品券
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
広島県の府中町について 府中町...
-
知り合いのスナックのお店にお...
-
所得税は前年度の収入によって...
-
個人事業主が日雇いスタッフを...
-
住民登録がないけど収入がある...
-
市民税所得割額とは、何ですか。
-
退職金の源泉徴収をもらってい...
-
退職金の分割払い
-
元自衛官だった旦那が二回目の...
-
大学内アルバイト(TA)におい...
-
5万円分のJTB旅行券が課税対象...
-
会社から入社祝い金をもらった...
-
年金の他に若干の農業収入があ...
-
源泉徴収票と住民税の年収が合...
-
源泉徴収税額とは・・・・・
-
市民税・県民税納税通知書が引...
-
ふるさと納税と退職所得
-
もし、建てた家が複数県をまた...
-
無職無収入で株取引のみの収入...
-
夫が海外単身赴任中の子供の扶養
おすすめ情報