
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
No.1様が余事象を説明されていますので
余事象を使わない方法で求めてみます
共通 全ての場合 13C4 = 5*11*13
(後で分母になるので最後まで計算しないのがマイルール)
(1)黄色が少なくとも2個
黄色2個、黄色以外で2個 3C2 * 10C2 = 3*5*9
黄色3個、黄色以外で1個 3C3 * 10C1 = 1*10
確率(5で約分できる)
(3*9 + 2)/(11*13) = 29/143 ←No.1様に一致
(2)全ての色がある (赤、青、黄) = (2,1,1)、(1,2,1)、(1,1,2)
(2,1,1) 4C2 * 6C1 * 3C1 = 6*6*3
(1,2,1) 4C1 * 6C2 * 3C1 = 4*15*3
(1,1,2) 4C1 * 6C1 * 3C2 = 4*6*3
合計 4*3(9+15+6) = 4*3*30
確率(5で約分できる)
(4*3*6)/(11*13) = 72/143 ←No.1様に不一致
No.1様は、(1例を示すと)、赤だけ4個が、青がない場合と黄がない場合の両方で
カウントされているようです
No.2
- 回答日時:
赤3…4c1・3/13・2/12・1/11・10/10
赤2…4c2・3/13・2/12・10/11・9/10
よって、(6/13・12・11・10)(40+6・10・9)=29/143
赤4…(1/10・9・8・7)・(4・3・2・1)
赤3…(1/10・9・8・7)・(3・2・1・9)
青4…(1/10・9・8・7)・(6・5・4・3)
青3…(1/10・9・8・7)・(6・5・4・7)
黄3…(1/10・9・8・7)・(3・2・1・10)
これの余事象だから、
1ー(24+54+1200+60)/(10・9・8・7)=1ー1338/(10・9・8・7)=617/840

No.1
- 回答日時:
⑴少なくとも黄色が2個は出る確率はすべての確率から黄色が1つか全くでない確率を引いた確率と同じなので、
1-{(3C1×10C3)/13C4+(3C0×10C4)/13C4}より
1-(360/715)+(210/715)よって
(715/715)-(360/715)-(210/715)=145/715=29/143ですかね。
⑵はつまり、少なくとも1つはすべての色が出るという確率なので、言い換えると、すべての色が出ない確率を全体の確率から引けば良いので、
1-{(4C0×9C4)/13C4+(6C0×7C4)/13C4+(3C0×10C4)/13C4}より
(715/715)-(126/715)-(35/715)-(280/715)
よって274/715ですかね、間違ってたらすみません
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコンを使い、講義のまとめ...
-
黒色は熱(赤外線)を放射する...
-
マルとバツの色は赤と青どっち?
-
色の読み方。
-
日本語における色の表現方法に...
-
I/Oの意味
-
燈色(ひいろ)とはどんな色で...
-
緑灰色 ってなんてよむんですか?
-
白色度について教えて下さい。
-
暗記用チェックペン&シート、...
-
セロハンの色と透過した光について
-
「お色」という言葉
-
蒼銀という色は
-
煙に色を付けるにはどうすれば...
-
アニリンは最初の状態では無色...
-
赤玉2個、白玉2個、青玉2個の計...
-
数学A 組合せ 赤玉、青玉、白...
-
確率がわかりません。問題↓ 赤...
-
夢十夜について
-
数Aの確率の問題についてです。...
おすすめ情報