dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中3です。
ついさっき三者面談で、私の第一志望の私立高校と第二志望の公立高校が厳しいと言われました。
そのときは私は笑顔でしたし、親には「ダメ元で受けるから別に落ちても大丈夫ですよ」と笑顔で言われました。
ムカつきました。私はダメ元なんかじゃなく、本気で受かりたいんです。

今は家に帰って、お母さんは買い物に行って私一人です。
もう辛いです。あんな頑張ってんのに、メンタルずたぼろです。こんなことで泣くような私じゃなかったはずなのに、なんかもう涙が止まりません。

どうかこんな私に誰か自信を下さい…

A 回答 (9件)

元塾講師です。


多くの生徒を見てきましたが、学校で志望校は厳しいと言われてしまった子が第一志望に受かる姿を幾度か見てきました!
本当に志望校に行きたいのならば、その気持ちを強く持って勉強していきましょう!
塾の生徒さんも、私の学生時代の同級生も、志望校への熱意が強い人は難関を突破して合格する人が多かったですよ。
気持ちを切り替えて・・・
勝者になれる人は、気持ちの切り替えが早い人です!

それで精一杯努力した後にどこを受けるか最終決断をしてください。
    • good
    • 3

やるしかないだろ



その昔、偏差値40で、三者面談で「行けるところないよ」と親と先生に笑われた中学生がいた
その中学生は笑われた事に激怒し、それから4ヶ月間、ほとんどの時間を部屋に引きこもって勉強した
その結果、偏差値は67まで上がり、偏差値64の進学校に合格した
ちなみにその中学生は高校でも怒りが収まらず、3年間勉強を続けて偏差値65の難関大学に合格した
これは実話だ

つまり、
泣いてても何も変わらない
怒りをエネルギーに変えるのだ
怒りの力で、不可能を可能に変えろ
それ以外に道はない
    • good
    • 17

保護者の方の一言は、本気で頑張って結果を出せという叱咤の一つでしょう。


質問者さんは冗談抜きで志望高校が現状だと厳しいと言われてるんですから、ムカつくとかそういうことを言ってられる状況じゃないでしょう?

最後までしっかりと勉強してしてしまくって、この時期の評価をひっくり返さんかい! ということに尽きます。
    • good
    • 4

本気で受かりたいなら、泣いてないで勉強しろ!


まだ、2ヶ月半有るぞ。
まだかもうかわかんないけどね。

これだけは、頑張れ!としか言ったげようが無いわ。

「あんだけガンバてんのに」も「全然勉強してない」も関係ない。
点数が高い子が合格するのです。

さあ、時間がないぞ!頑張れ!
    • good
    • 3

親御さんも質問者さまの姿を見ているはずです。


>本気で受かりたいんです
という気持ちと行動が伴っていれば(仮に結果が伴っていなくても)
>「ダメ元で受けるから別に落ちても大丈夫ですよ」
という言葉は絶対に出てきません。
三者面談で先生の言葉がダメ押しで、親御さんはやはり無理だと諦めたのでしょう。

仮に頑張っているのなら、身の程を全く分かっていないということでかなり致命的かと思います。

もう無謀なのは確定だと思います。
こんなんで下手に自信をつけたら大変なことになります。
先生と親御さんとよくよく話し合い、自分の身の丈に合った学校に行くか、ギャンブルをするかを早急に決めた方がいいでしょう。

自信は自分をちゃんと把握している人が付けないとダメ。
実力の伴わない自信は無謀というものです。
    • good
    • 0

私の息子も、中3です。

初めは偏差値46でした。
今は65に、上がりました。私は、何もしてません。高校も自分で決めさせます。例え
先生や塾の先生が何と言おうとも。。。
そう!ダメ元なんかじゃない!これから!だから、こんな事してないで、1分でも、勉強の時間にまわしてね。
息子は、クリスマスも、年末年始も。塾の合宿だよ。スマホも、もってないよ!

頑張って、余裕で合格できるといいね。
    • good
    • 0

志望の学校に入るために努力しているんでしょう?ならこれからも続けて見返してやれば良いだけの話です。

親御さんも「落ちても大丈夫」と言っただけで、落ちる事を望んでいる訳ではないのでは?
教師は成績で生徒の能力を判断します。質問者様が自宅等で勉強をがんばっていても、それを知る由もありません。客観的に、現状での事実を述べただけでしょう。
    • good
    • 2

本気で受かりたい!という気持ちが、将来役に立ちます。


合格して見返せば良い。
その時に急に寄ってくる人、来ない人で、人格わかります。親御さんは愛の鞭でしょうね。
    • good
    • 2

事実を受け止めなきゃダメな時期です。


泣いてる暇はないですから、すぐ勉強してください。

そして受かれば親も認めますから

三者面談でそう言われ、親は明るくそう返事しなきゃやってらんなかったんじゃない?

ムカついてないで、受かるレベルにしなきゃダメでしょうね
親が受けるわけじゃなく
あなたの問題
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A