
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
どなたも書いていないようですので。
捺印をいただきたい、というより捺印を頂戴したいというほうがより丁寧ですし目上の方にお願いするようにこちらがへりくだって聞こえます。
私でしたら、「○○のような理由で先生の捺印を頂戴いたしたくお願い申しあげます。」
と書きますね。
No.9
- 回答日時:
#3です。
再三失礼します。先生がお忙しいからメールでとのこと。
忙しくて普段合う時間がないのでやむなく、というのなら仕方ないかもしれません。
会う時間があるなら、やはり書類を直接持っていって「少しお時間よろしいですか?」と前置きしてからお願いするのがマナーです。
メールを読んでから、「あれ?どの書類だったかな」と探す手間がかかるわけですから。
これは国語の問題というよりマナーの問題ですし、マナーも国によって違うように、会社と学校では違うのかもしれません。
少なくとも社会人のマナーでは、いきなりメールでお願い事というのは丁寧なやり方ではありません。
(丁寧ではないが、事務効率のためにやむを得ずやることはあります。)
No.7
- 回答日時:
あなたがどういう立場の人なのか分かりませんが、現在同じ学校にいるわけではありませんよね。
とすれば、恩師にお願いするわけでしょうか。それを前提に申し上げますと、・○○年度○○学校卒業のmachakiです。(先生ってたくさん教え子がいるので、過去の生徒を忘れてしまうことがあります)
・使用目的(判を押すとなると、やはり構えてしまいます)
・署名、捺印をお願いしたいのですが、よろしいでしょうか。(書類なら署名欄もあるわけですよね。判だけ押すのは不安です)
あとはOKをもらった後、伺う日時を別に決めればいいと思います。恩師であれば、あまり気を遣う必要はないと思いますよ。
No.6
- 回答日時:
#3です。
追加です。「お願いしたいのですが・・・」「いただきたいのですが・・・」の後、ちゃんと文章があるんですよね?
口頭で「お願いしたいのですが」と言ったまま黙り込む人がいますが、その後に「無理ですよねぇ」とでも続けたいのかと思って不快になることがあります。
文章を続けるにしても、「お願いします。」で一旦文章を区切りましょう。
No.5
- 回答日時:
突然、相手の目的とするところを言われる(特に、要求される)と、心理的に、身構えます。
「クッション用語」というものがあり、「おいそがしいところ、まことに申し訳ないのですが...」や、「おそれいりますが...」などをお決まりのフレーズとして付ける事をお勧めします。
(1)おいそがしいところ、まことに申し訳ないのですが、先生のご印鑑(ご決済)を頂きたいのですが・・・
(2)おそれいりますが、捺印(ご承認)をお願いしたいのですが・・・
No.4
- 回答日時:
実際的にどういえばいいかこまていらっしゃるようですね。
間に合えばいいのですが。(1)の先生のご印鑑を頂きたいのですが、
で失礼ということはないと思います。
(2)捺印を頂きたいですが、
は不慣れでこなれない印象があります。
ちなみに
No.1の方にはほぼ賛成
No.2の方にはちょっと細かすぎるのでは
という意見です。
No.3
- 回答日時:
最近の学校では、マナーが代わってきているんでしょうか・・・
社会人の私の感覚でいうと、e-mailでお願いすること自体、失礼ですよ。
それと、私自身入社したてのころ、上司に「捺印をお願いします」と書類を持っていったところ、「判を押すのはタダの作業だ。承認をお願いしますと言え! 承認したことを示すために判を押しているだけだ」とひどく怒られました。なるほど・・・
状況がわかりませんが、「○○の書類に承認をお願いします」が正式だと思います。
この回答への補足
先生がお忙しい方なので、とりあえず書類にハンコをもらいたいという主旨のみ伝えておきたくて、メールしてみようと思っています。
これも失礼にあたるのでしょうか。
No.2
- 回答日時:
私は、(2)のほうがいいと思います。
「この書類の○○の所に、先生の捺印をお願いいたします」
とはっきり書くのがいいと思います。
理由は
1.世間で言う印鑑は厳密には「印章」で、印鑑は押された朱肉の部分を指すから。
2.ご印鑑を頂きたい→二重敬語だと思います。
ただ、私も普通の社会人なので、専門家の意見を待ちたいと思います。
ご回答ありがとうございます。
私はいつも先生や目上の方への言葉で悩みます。
辞書などを使って調べてみたりするのですが、敬語って使い方が難しいですよね・・・。
もう少し皆さんから回答がいただけるかどうか待ってみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 個人事業主・自営業・フリーランス 電子印鑑について 1 2022/12/24 19:17
- ビジネスマナー・ビジネス文書 取引契約書の件 3 2022/09/14 08:11
- 就職 内定企業へ提出する身元保証人について 4 2022/03/28 17:07
- 会社経営 契約書署名欄の肩書について 1 2022/06/06 09:21
- 賃貸マンション・賃貸アパート 壁紙見ただけで、ああ、サンゲツだ!とか、、原状回復には、ザックリこれくらいだろうな? 1 2022/08/27 14:35
- 借地・借家 大至急 7 2022/06/17 09:57
- 転職 4月から新しい会社に転職する者です。 入社する際に身元保証書を提出しますが、印鑑証明などの提出までは 3 2023/03/14 20:29
- その他(暮らし・生活・行事) なぜ日本人は「シャチハタ」を嫌うのでしょうか? 12 2023/01/05 12:41
- アクセサリ・腕時計 この写真の指輪には、「316L」の捺印が押さてています。擦っても消えない捺印です。 「316L」とは 1 2022/04/27 01:20
- 相続・遺言 遺言について 3 2022/10/09 09:09
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
書類にはんこを押してもらうために先生の所に行かなければならないのですが、その時って 「お忙しいところ
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
大学教授あてのメールの書き方
Gmail
-
大学教授にサインをもらうには?
友達・仲間
-
-
4
「いただいてください」って変では?
その他(教育・科学・学問)
-
5
担任と学科長に、退学届の所見、サイン、捺印してもらう必要があるのですが、メールでアポをとる必要はあり
大学・短大
-
6
教授に都合を聞きたいのですが、何日か何個か候補を上げてから都合を聞く場合○日、○日、○日で先生のご都
大学・短大
-
7
有無、要否、賛否、是非、可否、当否…これらの言葉について
その他(教育・科学・学問)
-
8
受信メールの添付ファイル忘れの指摘方法
Yahoo!メール
-
9
目上の方に、メールの語尾「以上、よろしくお願い致します」は使用しても問
日本語
-
10
大学の先生に伺うにあたって、メールや電話でアポを取るのが当たり前ですか?直接研究室に行ってアポイント
大学・短大
-
11
「印鑑」の丁寧な言い方は?
日本語
-
12
緊急:修士論文
大学・短大
-
13
42歳になってもわかりません【押印、捺印】の使い方
マナー・文例
-
14
いらっしゃらなかったので机に置いておきます。 文、おかしいですか??
日本語
-
15
明日振込みますって敬語に直すと、どんな言い方になりますか?教えてください
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
16
こちらが指定する文書に「はんこをもらってきて下さい」と依頼する際の言い方
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
17
相手からメモをいただいた時、 「ご活用させていただきます」 は適当な返事でしょうか?
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
18
「です『よね?』」を丁寧にした言葉、敬語は?
日本語
-
19
ご返却?返却?
その他(ビジネス・キャリア)
-
20
こちらが振り込む際の文句・・これは正しいですか?
日本語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ビジネス文書?で「御署名・御...
-
自分と上司が捺印する場合、ど...
-
先生に捺印をお願いしたいとき...
-
【ビジネス】お詫び状の書き方
-
押印してもらった印鑑を濃くす...
-
合議押印の順番について
-
印鑑を押す位置
-
契約書に押す印鑑について、教...
-
相手の会社に書類を送った時に...
-
捺印は朱肉でないとダメですか?
-
押印の数え方 (印鑑の数え方...
-
契約書(A4両面印刷、全2ページ)...
-
契約書の製本方法
-
年次休暇の申請書について
-
敬語:●●をとりにきてほしい、...
-
株主総会など来賓の役職+様(敬...
-
どれが敬語表現として相応しい...
-
職氏名
-
教育実習内諾書 添え状
-
[ 自 至 ]の使い方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ビジネス文書?で「御署名・御...
-
先生に捺印をお願いしたいとき...
-
自分と上司が捺印する場合、ど...
-
【ビジネス】お詫び状の書き方
-
合議押印の順番について
-
押印してもらった印鑑を濃くす...
-
契約書の製本方法
-
大学生等奨学生採用候補者決定...
-
印鑑を押す位置
-
押印の数え方 (印鑑の数え方...
-
会社の宛名の書き方
-
押印と捺印の違いは?
-
契約書:住所はPC入力しても大...
-
年次休暇の申請書について
-
捺印は朱肉でないとダメですか?
-
注文請書 丸印 角印 発注書に注...
-
ワードの書類をメール添付し、...
-
委任状の書き方で
-
契約書(A4両面印刷、全2ページ)...
-
相手の会社に書類を送った時に...
おすすめ情報