dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私立大学の並び替え対策についてです。
難易度は基礎なのですが苦手です。
並び替えは、さまざな問題を解いて慣れるのが
いいですか?

A 回答 (4件)

いいえ、基本的に多読して無意識に刻み込む方が他の勉強にもなり楽でもあります。

並び替えに集中するのは時間の無駄です。なぜなら並び替えが大問として出ることは無いからです。
    • good
    • 0

慣れるというより、何とかして自分で考えて正解を導き出すということが大事です。

わからないからといって答えを見てはいけません。並び替える訓練なのに、自分で並び替えずに答えを見てては、いつまでたってもできるわけがありません。また、答えをまる覚えしても、語句の順番を変えられたり、「一語不要」に改題されたりすると対応できなくなるので無意味です。まぁ、正しい英文を覚えることには意味がありますが、並び替えの練習にはなりません。
ですから、並び替えだけは時間がかかってもいいので、何とかして答えを導き出しましょう。
    • good
    • 0

熟語で上手くいかない場合もありますね。


SとVを見つけてVが他動詞ならその後ろに目的語と組み立てる必要も時にあるかも知れません。
    • good
    • 0

慣れるというのも大事ですがその前に。



与えられた単語のうちいくつかを使って知っている熟語が作れないかと考えます。
次にその熟語と残りの単語で意味の通る文を作ることを考えます。
上手くいかない場合は別の熟語が作れないか考えます。

これで並びかえ問題はある程度出来るようになるはずです。
出来ないとすれば熟語の覚え込みが甘いか文法的に正しい英文というものを知らないか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!