dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、親や配偶者などの介護のために仕事をを辞めたり、趣味や生活を犠牲にしたりする人が周りに増えてきました。
親は、「子供には迷惑を掛けない」という人が殆んどなのに、やはりそうもいかないのでしょうか。
私は今80歳ですが、今は子供に迷惑をかけないという信念で、介護が必要になったらすぐに介護付き老人ホームに入れてくれるようにと言っています。
勿論、ホームや病院への手続き位は世話になるでしょうが、一時的ですから仕事を犠牲にすることはないでしょう。
お金は今まで働いた貯金や資産を崩せばよいし、ない方は公共の施設に優先的に入れてもらえばよいと思うのですが。
それとも、子供としては、親を他人に任せるのは申し訳ないと思ってのことでしょうか。
どのような理由で、自分の介護のために離職とか趣味を犠牲にするのを平気で見ているのか分かりません。
それとも、いざ、自分が介護される番になると、仕方がないと思うようになるのかなど知りたいです。

A 回答 (7件)

親の介護度に合った施設にはたして入れるかどうか?


病気で要介護状態で重度だと断られる施設意外と多いですよ。これから益々入所できなくなるでしょうしね。
お金だけの問題ではないです。

断られたら病気の要介護の老人を住み慣れた土地から連れ出し、入れる施設を探し、介護状態の親にとって土地勘のない地域の施設に子供は入れようと思いません。

祖母はしばらく入所していた施設から入所の更新を断られ、しばらく自宅介護になりのちに亡くしました。

現実にはうちみたいな方も他にお金ね問題とか、地域によっては自分の介護度に合った施設がないとか。
そもそも施設すらなかったり色々大変な時代だと思います。

親や今私達に出来る事は親の介護を万が一しなくてはならなくなった場合に休職しても、生活ができるくらいの備えかと思っています。年金保険を早いうちからかけて、私も備えています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難うございます。
>病気で要介護状態で重度だと断られる施設意外と多いですよ。これから益々入所できなくなるでしょうしね。
そうなんですか。重度で断られて病院にも入れてもらえないということがあるのですね。
私が今まで見学に行ったところ(介護付き老人ホーム、看取り用病院)は、どんな人でも入れてくれるような話でしたが・・・。
色々参考になりました。

お礼日時:2017/12/21 18:29

介護福祉士です。



お年寄りの施設の種類はたくさんあります。
確かに東京圏、都市圏では高齢者向けの施設が多いですが、入る時に高額なお金を払わなければならない場所が多いのです。お金持ち向けの施設といえばよいでしょうか?
比較的安価で入れる福祉施設もありますが、順番待ちがあり簡単には入れません。
あと、入居金の件はクリアできたとしてもその方に必要な医療ケアの種類によってもかかる費用は別にあったりもします。
費用面、待ち状況の面からすぐに老人ホームに入るのは難しいんです。

空室があるのは、退去(入院などを含む)があったばかりか、もしくは高額で人がなかなか入らない施設のどちらかだと思います。

介護離職が多い理由は、1つには行政サービスに関してご家族が十分な知識がないのも挙げられます。普通の企業さんに勤めている人は、やはりなかなか情報面ではわからないことが多く、活かしきることができていないように思います。
あとは親と子供さんの希望などもあるのでしょう。そのあたりはなんとも言えません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難うございます。
現在は、介護をして頂ける施設があり、有り難く思います。
もし、家で看なければいけないとすると、四六時中付きっきりでいなければなりません。
きっと介護する側も疲れ果てて暴言を吐いたりしそうです。
施設でスタッフの方たちが一生懸命働いて、介護をして下さることに心から感謝しております。
大変なお仕事でしょうが、頑張ってください。
これは、高額な費用負担に代えられないことです。

お礼日時:2017/12/25 15:27

親しい知人をホームに入れるため、最近ホームの見学等をしましたが、何処でも入居者を獲得しようと一生懸命でした。

後から家に何度も電話がかかってきて断るのに苦労しました。
地域にもよるのでしょうか?。東京の住宅地域では、次々に施設がオープンし、宣伝がすごく獲得競争の感じがします。要介護5の人が多く、少々の病気でも大丈夫らしく、いざというときは救急車で病院に運んでくれるので安心そう?
施設に入れない、という現実がよく分かりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

同感です。地域によって違うのでしょうか。他の回答者様は、入れないことが多いと仰ってますが?
現在の後期高齢者は、年功序列、安定給与の高度成長期に仕事をしていたので、まじめに質素に生活していた人は
大多数がある程度の資産を持っているのではないでしょうか。
能力主義でなくても皆猛烈に働いていたように思います。
100時間残業など当たり前でしたし、終電で帰り始発で出勤など、しばしばでしたから。
貯めたお金は子供に残すのではなく、自分の介護のために使って、子供に介護離職などさせないようにしたいものです。

お礼日時:2017/12/21 19:08

誰でも、介護されたくない、肉親に迷惑をかけたくない、まして他人なら尚更、と思うでしょうね。


でも、死なない限り、いつかは、あることでしょう。今、自分のできる限りのことをしておいたほうが良いでしょう。
自分が何もできなくなってからでは、遅いです。早くの内からホームなどを見ておくのも良いでしょうし、
一泊してみるのもいいでしょう。一時的というけど、結構大変ですよ。公共の施設なら尚更、順番待ちが多い。
介護付きもいろいろだから、金さえあれば良いものではないですよ。
老人は増える一方、介護施設が足りない。介護士も少ない。病院ではないので病気になれば出ることになる。
それぞれ条件があるのです。調べるだけでも大変。まして、仕事をしながらなら尚更。
ポックリ逝くのが一番ですけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
身近な人が最近老人ホームに入ったので、ホームや長期入院(死ぬまで見てくれる)可能な病院を
沢山見学に行きました。
大体の様子を知ることができましたが、これから何年か後には状況も変わってくるものと思います。
情報はしっかり集めておきたいと思います。

お礼日時:2017/12/21 18:55

高齢化の現代では、簡単に施設に入れないのが現状です。


それはご存じですよね?
お金があるからとか関係ないんです。
子供だって今は待機児童が沢山いる。

病院も介護施設も、人手が足りないのに高齢者はどんどん増える‥これが現実。

だから介護を苦にして親を殺す人・施設で入居者を虐待したり殺してしまう人がいるんです。
介護職は仕事内容に比べたら給料がめちゃくちゃ安いですから。
だから仕事に就きたくない=人手が足りない・就いても辞めてしまう‥人手が足りない‥入居にも制限がある。
これが現実。
その為の要介護認定です。
要介護認定が低ければ施設には入れません。


身内で介護する側だって、好きで仕事や趣味を犠牲にしてる訳ではありません。

ヘルパーやデイサービスを頼むのにだって月〇時間等、限界があるんです。
業者に頼める時間が少ないから、身内は代わりに介護するしかない。
その為には仕事を辞めるしかない。

まだまだ介護に慣用な社会ではない。
介護を理由に休む事が増えれば、会社にも居ずらくなる。
だから辞めるしかないんですよ。

介護される側はだんだんわがままになってきます。
動く事が出来なければ痴ほう症も進む。
そうなれば介護してくれる人の事なんて何もわからなくなります。
感謝すらしてくれない‥お金もない‥自分の時間もない‥だから虐待や殺人にまで発展する。

介護はある意味、地獄です。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

有難うございます。大変参考になりました。
>高齢化の現代では、簡単に施設に入れないのが現状です。それはご存じですよね?

No.6 さんが仰っているように、周りにはどんどん有料老人ホームができ、入居者の獲得競争が
すごいです。儲かる業種なのか、大手の不動産業者や建築業者が参入してきています。
需要があれば供給も増えるという構図ではないでしょうか。

それにしても介護の問題は大変なことですね。私は世の中に役に立たなくなったらさっさと消えたいと思います。
それがお世話になった社会へのお返しかと?(まず、何かあっても救急車で運ばないように)
まあ、最後に介護のためのお金を残しておくことが一番大事!

お礼日時:2017/12/21 18:46

あなたは自分の親や奥さんの親に対してどうしましたか?


自分には資金があるから手続きだけしてくれれば良いという考え方なら
それでいいのではないですか。人それぞれ考え方があります。
生活保護を受けている老齢者はどうすれば良いと思いますか?
人間は1人では生きていけないもの。
助け合って生きているので仕方ない面もあります。
誰しも年取ってもうダメだと思ったらぽっくりいきたいものです。
それがかなわないから迷惑をかけることになります。
子が介護のために犠牲になるのを平気な親は存在しません。
自分の尺度で批判するのは可哀想です。
昔は老人が姥捨て山に捨てられることもありましたね。
今はそういう時代ではないのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
>子が介護のために犠牲になるのを平気な親は存在しません。

そうですね。でも現実的には子が犠牲になっていることもあるので、
なるべく親は早いうちから準備が必要なのでしょうね。

お礼日時:2017/12/21 18:23

仮に あなたが 明日 交通事故死したら 会社は潰れるのか?・・



其処が理解出来れば 退職理由は関係ない事も解かる筈だが?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!