dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Power Point 2003を使っているのですが、いくつか自己解決できなかったので教えてください。

(1)g、x、a、1などをベクトル表記するには?
ここで言うベクトル表記とは、aとかの文字に縦線が1本突き抜けたり、1とかだったらすぐ後ろに縦線が重なるようにつくやつです。ちょっと説明が下手ですが、よろしくお願いします。

(2)アルファベット(例えばL)を筆記体で書くには?

(3) 箇条書きで(1)、(2)、(3)…など任意の文字で始めるには?一応、1)は標準であるんですが、その他にも任意の記号や数字ではじめたいもので…

(4)テキストボックスに長い文章を入力していると、次の行にどんどん移っていくのでが、行の最後でReturnを押さなかった場合に、次の行の先頭が、一番初めで始まる場合と、インデントされて始まる場合があります。これはどこの設定が関与しているのでしょうか?

A 回答 (2件)

(1)~(4)を自分でやるなら、以下のように処理します。

なお、PowerPoint2003で確認済みです。

(1)普通の書式設定にはありませんので、図形を使って文字に重ねるしかないかもしれません。

まず、図形の直線を描くか、テキストボックス内に[Shift]+[\]で入力(ローマ字入力)した「|」を入力します。

次に、その直線かテキストボックスを[Ctrl]+[矢印](または、[Alt]+ドラッグ)で別の文字に重ねます。

(2)私が仕事で使っているパソコンでは、次のようなフォントが筆記体のようなデザインになっていました。

Brush Script MT、Freestyle Script、Script MT Bold、Vivaldi

そちらのパソコンの中に、この中のどれかがあれば、普通に半角で入力したあとで、フォント変更すれば出てきます。

(3)段落番号で使用する記号や数字の変更は、Wordならば「箇条書きと段落番号」ダイアログボックスですればよいのですが、PowerPointでは開始位置(例えば、3から始めるなど)の変更はできても、記号や数字そのものを直接に変更することはできません。

そこで、Wordの画面で好きな段落番号で作成して、PowerPointに貼り付けるとOKです。

ただし、貼り付けた後で、スマートタグ(貼り付け直後に、貼り付け場所の右下に出てくるボタン)を使い、「元の書式をそのまま使う」を選びます。
(または、形式を選択して貼り付けで、HTML形式で貼り付け?)

(4)インデントの設定なので、Wordならば「段落」ダイアログボックスを利用するところですが、PowerPointではメニューに「段落」がありません。

そこで、メニューから「表示」-「ルーラー」で、用紙の上と左にルーラー(定規?)を出して、上側のルーラーのインデントマーカ(小さな五角形や四角形)をドラッグして設定します。

ご存知だと思いますが、最初の行で書式を設定して、そのままEnter(Return)で改行すれば、次の行でも同じ設定で入力できますから、入力する前(または1行目の入力後、改行前)に設定するといいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ベクトル表記ですが、数式エディタで書くことできました。
段落はやはりワードからコピーしてくるしかないようですね。
またインデントはルーラでしたね。目盛りがOffice XPではあったような気がしてたので、2003を使ったときにやけにシンプルだなって思ってたんで。
どうもいろいろと教えていただいてありがとうございました。

お礼日時:2004/09/25 22:01

(1)私には無理でした


(2)フォントをBlackadder ITCにして,斜体にすればきれいにでます.
Times new Romanでもいいかもしれません.
(3)(4)はわかりません.
    • good
    • 2
この回答へのお礼

筆記体はフォントを変えるんでしたね。すっかり忘れてました。どうも迅速に回答していただきありがとうございました。

お礼日時:2004/09/25 21:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています