dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今まで使っていたメガネが見えにくくなってきたので新しくメガネを購入しました。
今まで近視でそんなに悪くなかったのですが、
検眼してみたら、だいぶ近視が進んでいるのと、乱視だと言われました。

普段使うのなら、メガネかけて視力が0,9か1,0くらいがいいと言われそのくらいにしたのですが、かけたら頭が痛くなります。フレームがきついからと思い少しネジをゆるめたけど、頭痛は治りませんでした。

無料でなおしてくれるのですが行くのに不便なので、できれば行かずにすむ方法があればと。このまま頭痛が続いたらメガネ屋に行こうと思います。

まだ作って2日目なのですが、だんだん慣れてくると聞いた事あるのですが、この先慣れますか?
もし、慣れるものならば、普段かけてて、頭痛の時ははずして前の弱いメガネをかけていいものなのですか?
慣れるものじゃないなら、度数などを早く変えてもらった方がいいですか?

A 回答 (6件)

私の経験から言いますとフレームのかけ心地によるものではなくレンズが合ってないからだと思います。


確かに度をきつくすると数日は慣れないため目が疲れます。
でも頭痛を伴うのであれば乱視のレンズによるものだと思います。
私が持っている眼鏡のなかに検眼時にほんの少しだけ乱視気味だと言われて乱視を入れたレンズの眼鏡がありますが久しぶりにかけると頭痛がして気分が悪くなります。
そのせいで最近はこの眼鏡は使っていません。
早く眼鏡店で再検眼してもらいレンズを交換することをお勧めします。

この回答への補足

早速返答ありがとうございます。
やっぱりレンズですよねぇ。
頭痛は乱視のレンズが原因ですか・・・
>私が持っている眼鏡のなかに検眼時にほんの少しだ>け乱視気味だと言われて乱視を入れたレンズの眼鏡>がありますが久しぶりにかけると頭痛がして気分が>悪くなります。
とありますが、普段かけているのは、乱視が入ってないメガネなんですか?乱視気味と言われて乱視が入ってないメガネをかけてても視力が悪くなるとかないですか?
レンズ交換するとしたら、度は変えずに乱視はずしてもらった方がいいか、度も弱くしたらいいかどっちがいいですかねぇ・・・乱視と言われたのがはじめてなのでわからない事だらけです。

補足日時:2004/09/25 00:42
    • good
    • 1

眼鏡店にもよりますが、ひどいところでは、機械(オートレフラクトメーター)で測った値そのままを掛けさせて、視力が出たらそのままの度数で眼鏡を作製するところもあるようです。



しかし、視力が出る度数(≒完全矯正度数)=装用可能な眼鏡度数では決してありません。無理なく装用できて、なおかつ視力をそれほど下げない眼鏡度数を探す必要があります。装用に支障を来すような度数の眼鏡は、頭痛、肩こり等全身状態に影響を及ぼしてしまいます。
眼鏡度数が変わったり、今まで乱視の矯正をしていなかったのに乱視矯正度数が加わったりすると、おっしゃるような症状を訴える方が出てきます。
しかし、確かに慣れるまでの間はどんな眼鏡でも違和感や頭痛を感じます。すぐに慣れようとしないで、毎日少しずつ装用の時間を伸ばす形で様子を見て、それでも1週間経っても軽快しないなら、眼鏡店でもう一度眼鏡度数を変更してもらう方が良いでしょう。

眼科で眼鏡処方を受けられる場合には、必ず処方度数で15~20分程度装用テストをしています。(眼鏡は眼科での処方が原則です。)
眼鏡店では時間的にその余裕もないでしょうし、仕上がった眼鏡を装用するとどうも慣れないというのはどうしても起きやすいものです。保証期間が必ずあるはずなので、不具合が続くようなら作製された眼鏡店に再度調整してもらってください。もし不安であれば、眼科にて眼鏡が合っているかどうか判断してもらい、処方箋を新たにもらうのも良いかも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。やっぱり眼科で判断してもらう方がいいですね。とても参考になりました。

お礼日時:2004/10/02 07:34

こんにちは。


眼鏡は医療器具です。
検眼は医療行為です。従ってメガネ店の店員が検眼するのは違法です。医師が出張して来る店も有りますが…

安売りメガネ店の場合店頭での作成は出来ず検眼結果を本社(本店)へ送って数日後に出来上がった品を渡されますがこの時、度や乱視の軸が違って居ても暫く様子を見て下さいと言われて仕舞います。←頭痛や眩暈が起こります。
-----------
眼鏡は医療器具です。眼科で検査して処方箋を貰いそれをもとに眼鏡店で作って貰い出来上がったメガネは再び眼科で検査をして貰えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

違法なんですか!知らなかった・・・
安売りメガネ店で買ったのですが、検眼して30分で出来上がって、店でかけてみたのですが、あってるかどうかわからなくてこれでいいですと言ってしまいました・・・これからは、ちゃんと眼科で処方してもらいます。ありがとうございました。

お礼日時:2004/10/02 07:32

No.2の回答の補足です。


最近はどの眼鏡店も精巧な検眼機を導入しているので
結果も確実になってきているようです。
しかしながら、検眼をする技師によってはかなりの技術的な差が生じるようです。
私の場合、「乱視」の眼鏡を作ったときはそのことを伝えてもらっていませんでした。
次に作った眼鏡店で度数を計って初めて知ったのです。
もっとも、何個か持ってる眼鏡の一つなので頻繁にかけていませんでした。
眼鏡店の検眼はコンタクトレンズのように医師の資格はいりません。
一度、眼科医で正確な検眼をしてもらうことと、信頼ある眼鏡店での購入をお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

補足ありがとうございました。
これからは、みなさんの意見を参考にして、眼鏡選びをしたいと思います。

お礼日時:2004/10/02 07:28

頭痛の原因として考えられるのは、


考えておられるとおり、
メガネフレームのフィッティングと、
レンズの度数の変化が考えられます。

メガネフレームのフィッティングが原因の場合、
メガネフレームの幅が狭い場合と、
テンプル(メガネの弦)の調整不足があります。

どちらもネジを緩めても改善できません。

メガネフレームの幅が狭い場合は、
こまかみあたりが痛くなります。

テンプル(メガネの弦)の調整不足の場合は、
目頭が痛くなったり、耳の後ろが痛くなったり、
耳の上が痛くなったりします。

フレームがきついからと思われたので、
きっとメガネフレームのフィッティングに
問題があると思います。

目を瞑ってメガネをかけてみると、
不具合のある部分がわかると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返答ありがとうございます。
フレームは耳の後ろの部分がしめつけられてて痛かったのですが、広げたら楽になりました。やっぱりレンズが原因のようです。交換にいってきます。ありがとうございました。

お礼日時:2004/09/25 02:12

眼鏡を買い替えて頭痛がする理由として、1.急激に度が変わった、2.今流行の小型レンズのため、レンズにより見える部分と見えないところがある等の理由が考えられます(私の周辺の人の意見で)。


もし、レンズが小さめの物でなければ、度が急激に変わったのか、本当にレンズの焦点が合っていないのかどちらかではと思います。
これらに当てはまらないのであれば、一度眼科に相談したほうがよいと思います。

この回答への補足

早い返答ありがとうございます。
1、の急激に度が変わった。
に当てはまります。店員さんが度が急激に変わったので少し最初はつらいかもしれませんと言ってました。

補足日時:2004/09/25 00:38
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!