
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
日本語の意味で考えると理解しやすいのでhaveの意味から説明します。
have にはご存知の様に
「〜を持っている」「〜がいる」
「〜を食べる」「〜を過ごす」等の意味があります。
進行形の考えは「動作が開始され完了に向かっている」という事です。
中学校で「〜しているところです」と習うのは、その様な理由からです。
have に限らず進行形に出来る要件は
2つあります。
1.自分の自由意思において動作を
中断、再開が瞬時に行える。
2. 進行形は動作の開始点から完了迄の
途中過程を表している事から
「〜している最中(途中)」
と考えて日本語にして違和感が無ければ進行形OK、違和感があればNGとなります。
例文から考えてみましょう。
A. I have a sister.
「私には姉さんがいる」
B. Have a nice day.
「良い一日をお過ごし下さい」
C. I have a cake.
「私はケーキを食べます」
A.の英文から考えてみましょう。
姉さんがいるという意味ですが
自分の自由意思で「姉さんがいる」
「姉さんがいない」と考えると
一瞬で姉さんとして認めない、認めていないのに瞬時に姉さんとして認める
というのは無理があるので「持っている」や「いる」の場合は進行形NG。
また「姉さんがいる最中(途中)です」というのも日本語としても意味不明なので進行形NGとなります。
B.のHave a nice day. ですが
楽しい時を過ごす、本人の希望は別にして楽しくない事をして過ごす、切り替えが可能なので進行形OKとなる。
また、「楽しい時を過ごしている最中(途中)です」というのも日本語的にも問題がないので進行形OKとなる。
C. の I have a cake. ですが
自分の自由意思でケーキを食べる、
食べるのを中断する、また瞬時に食べる行為を再開する事が可能なので
「〜を食べる」という意味においては
進行形OKとなる。
もう一つの要件である「〜している最中(途中)です」として日本語として違和感がある、無いで判断すると
「私はケーキを食べている最中(途中)です」は日本語的にも問題が無いので進行形OKとなります。
単語の意味から進行形OK、NGの場合を丸暗記される方がいますが、2つの要件(要因)を理解されると他の動詞においても応用が効きますので
最初に理解される事をお勧めします。
如何でしようか?
勉強は大変だと思いますが
頑張ってください。
回答ありがとうございます。
なるほど、ここでは have problemsは もめる ということですから、進行形になるんですね。

No.5
- 回答日時:
「アクション」を表すときに、動詞を現在進行形にしましょう。
英語の動詞には、おもに「状態」を表す「static verbs」と、「アクション」を表す「dynamic verbs」とがあります。以下のリンクで「static verbs」の一覧を示しています。
have も love も static verbs のなかまですから、現在進行形にできるかどうかは、意味するところが、「いつもそうしている」ではなく、その時の「アクション」(いままさにしている)という状態や状況かどうかで決めたらいいです。
人によって、あるいは英米のちがいなどから、having や loving を 不適切とする見方はでき、自分自身でも、きちんと使い分けするようにしています。たしかに loving は、マクドのときとか、(アレのときとか)、言っていいかな、と思えるときはありますが、しっかりと意味するところをわからずに使うべきではないと思います。しかも、マクドの標語は歌の歌詞のように、「artistic license」が認められる自由な表現で、一般的な文法の適用外です。
その一方で、having は、一定の限られた時間、瞬間を、dynamic に表現できる動詞ですから、現在進行形にしていい場面や状況はたくさん経験できると思います。
リンク
http://www.perfect-english-grammar.com/stative-v …
No.4
- 回答日時:
そもそも、「haveは進行形に出来ない」という幼稚な主張自体が間違い。
正しくは、「haveは、その意味するところによって、進行形にできる場合とできない場合がある」というごく当たり前のこと。
回答ありがとうございます。
>そもそも、「haveは進行形に出来ない」という幼稚な主張自体が間違い。
これは少し手厳しいご意見ですね。すると、幼稚なのは そう教えた中学校の英語の先生なのでしょうか。
実はこの文は スペイン語の学習書のテキストにあった
”¿Tienes problemas con Andés?”
>正しくは、「haveは、その意味するところによって、進行形にできる場合とできない場合がある」というごく当たり前のこと。
英語一本の人には当たり前でも、他の外国語も勉強すると 当たり前で片付けられなくなるんですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
personale informationにあるti...
-
接続詞whenの中の進行形について
-
as yet 「今までのところ」
-
「decline」の反対語は
-
Could you show me~?とCan I ...
-
oddsの原義は何なんですか?
-
Terrific と Terrible の違い...
-
違いを教えて!keep on ~ing ...
-
a picture of youとyour picture
-
Fix me fuck とは
-
I won’t miss you
-
not only〜but....as well はど...
-
change と vary の違い
-
この意味を教えてください。 I ...
-
この英文のon your partの部分...
-
ポカホンタス
-
make-upが「性質」と言う意味を...
-
Just for youとonly for youの...
-
YOU LOSEってどういう意味ですか?
-
I've got itの意味で
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「~する以上、~する覚悟が必...
-
personale informationにあるti...
-
違いを教えて!keep on ~ing ...
-
"many"と"many of "の違いについて
-
YOU LOSEってどういう意味ですか?
-
プレゼンタイトルのCon't
-
as per your requestについて
-
of the year と in a year
-
Just for youとonly for youの...
-
improvement to/in/ofの使い方...
-
Call offの意味(訳)を教えて...
-
a picture of youとyour picture
-
「decline」の反対語は
-
price の前の前置詞 at とfor ...
-
竹内まりやの~人生の扉~の英...
-
英文中のW/Hの意味
-
sleep badly
-
ロジクール MX2100sGR MX Maste...
-
目立ってなんぼってどういう意...
-
by farとso farがそういった意...
おすすめ情報