dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

テザリングしたらWi-Fiのように使えるのですか?

質問者からの補足コメント

  • 容量の大きいアプリをダウンロードできたりしますか?

      補足日時:2017/12/25 10:52

A 回答 (6件)

テザリングでも、USBテザリングと、無線LANテザリングと、Bluetoothテザリングがあります。


あなたは、どのテザリングですか?

無線LANテザリングなら、無線LANを使っての通信。無線LANと同じですよ。
USBテザリングとかでも、基本的に無線LANと同じようなものです。ただ、USBケーブルを使い接続しているか無線かの違いだけです。
    • good
    • 0

ポケットWi-Fiとかモバイルルーターと呼ばれる機器と基本的には同じとお考えください。


大きな違いは1台しか接続出来ないことです。
4Gの携帯電話回線に接続出来ているのでしたらそれなりの速さです。テザリング機能を提供するスマートフォンでインターネットを使用している際の速度です。

参考まで。
    • good
    • 0

私はOCNモバイルONEですから、速度が遅くなっても無限に使えます。


夜12時を過ぎれば高速回線がまた決まった量だけ使えます。
自宅ではOCN光ですから割引があり、SMSデータ専用で月額888円です。
    • good
    • 0

>テザリングしたらWi-Fiのように使えるのですか?



ホームネットワークWi-Fi や公衆無線LANと勘違いしてない?
テザリングって、スマホを親機とし契約しているデータ通信回線を使ってパソコン等をインターネットに接続する事。
当然、契約容量は消費するし、契約速度しか出ないよ。

逆だね。容量の大きなデータをスマホにダウンロードする時は、家庭の固定インターネット回線にWi-Fi でスマホを接続する或いは公衆無線LANを使う。
そうする事で、契約容量を気にせず、大きなデータもダウンロードできるのです。
    • good
    • 0

インターネット---データ通信---スマホA---デザリング(wifi)---スマホB


こんな感じなので、スマホAとBをデザリング(wifi)で繋いでも、
スマホAとBのデータ通信の契約が同じようなものであれば、
インターネットの速度が早くなるわけでもないです。
容量の大きいアプリをダウンロードで止まってしまうのも変わりないでしょう。
スマホA側で制限かかちゃうでしょうから。
    • good
    • 0

>容量の大きいアプリをダウンロードできたりしますか?



何か勘違いしているようです。
テザリングというのは、最近のスマホの機能で、
自らのインターネット回線をWiFiの電波に変換して、
周囲の機器からも使えるようにするものです。

接続技術はWiFiを使用していますので、
スマホ本体と接続した機器の間は高速通信できますが、
そもそものインターネット回線が低速であれば、全体としては低速になります。

例えばですね、テザリングの親になってるスマホが3G回線でネットに接続していれば、
3Gの速度しか出ないってこと。

話を戻します。

容量の大きいアプリをダウンロードできるか?というと、
速度を無視して良いのであれば、可能です。
時々容量の大きなアプリをダウンロード出来なくなるのは、
パケホの契約をしていない端末でダウンロードしてしまって、
高額請求になってしまうのを避けるためです。
WiFi接続にすると、繋いでる方の端末は自分の回線を使うわけではないので、
料金を気にせずダウンロードしても大丈夫、という判断になるわけです。

ここで問題になるのはテザリングを提供している側のスマホです。
こっちの端末がパケホで契約してない、あるいは契約していても上限が低かったりすると、
あっという間に上限になってしまったり、高額請求が来てしまったりします。

簡単に言えば、テザリングは万能ではないし、容量の大きなアプリをダウンロードするにしてもあれこれ注意が必要ってことですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!