重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

お世話になっております。
派遣労働者個別契約書は派遣元Aと派遣先Bの契約の取り交わし書類ですが、
当社Bは判子を押して、同じ書類の片方をA社に返しています。
送り返すのは作業的に無駄で大変なので、
A社に働きかけて返さなくても良いような書類にしてもらってもよいでしょうか。
以下経緯です。

書類は法律に則ってお互いで持ち合うことになっていると思います。
お互いの会社の判子を押して、お互いが同じ書類を持つと言うやり方です。
この書類の持ち合いについてですが、
当社Bがお付き合いするA社と言う会社の一割の書類が、片道なのです。
つまり同じ書類が1枚来るだけで、
判子を押すようにはなっておらず、バインダーに閉じれば完了です。
これは同じ書類を送っているのだから、
AとBの両方が保管すれば良いと言う考え方に基づいています。

同じ書類が2枚来て、2枚にB社の判子を押して1枚をA社に返す。
これは作業場大変なので、前者の方式に統一したい。
その為には、左右にA社、B社の判子欄をなくし、
A社が発行した書類をB社に送れば完了としたいわけです。

前者の方式(判子欄なし)に統一しても問題ないでしょうか。
長くなりましたが、よろしくお願い致します。

質問者からの補足コメント

  • どう思う?

    回答ありがとうございます。

    お相手の会社は皆信頼のおける お得意様なので、
    「一方的に送られてきた契約内容だ。内容確認して承諾していない。」
    と言う事は有り得ないのです。
    しかも事前にPDFでメール添付されて確認して、
    オーケーの返事をしていますので、契約内容はお互いに承諾澄みなのです。

    無資格検査員による検査も、あくまで検査の助っ人としての作業で、
    メインの作業は資格検査員がやっていますし、最終確認は資格検査員の
    承認がなければ通らないシステムになっています。

    その上で省略したいのですが、どうでしょうか。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/01/07 08:37
  • どう思う?

    回答ありがとうございます。

    事前にPDFでメール添付され、メールには
    『この内容で良ければオーケーの旨、返信してください』とあり、
    いつも確認して返信しています。
    このメールを証跡として印刷し、保存しておくことで、
    お互い合意の証としておけば良いと思うのです。

    その上で省略したいのですが、どうでしょうか。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/01/07 08:45
  • うーん・・・

    なるほど。貴重なご意見ありがとうございました。
    法律的にもこの部分はグレーなんでしょうね。
    回答ありがとうございました。

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/01/07 16:14

A 回答 (3件)

>事前にPDFでメール添付され、メールには


>『この内容で良ければオーケーの旨、返信してください』とあり、
>いつも確認して返信しています。
>このメールを証跡として印刷し、保存しておくことで、
>お互い合意の証としておけば良いと思うのです。
>その上で省略したいのですが、どうでしょうか。
代表取締役または契約権限を委譲されている方(一般的には部長や支社店長以上)からの返信なら大丈夫かもしれませんね。少なくとも担当者からの返信ではまずいでしょう。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

正本を2部作成して両者で各1部保存するのが一般的と思いますが、必ずしも必要なものではありません。

しかし、両者が合意したという証として両者押印済のものが、控え(コピー)であっても1部は手元に必要ではないでしょうか。でなければ、発行者は受信者が引き受けたという証が一切無いことになりますからね。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

> 問題ないでしょうか。



トラブルがあった際に、
「一方的に送られてきた契約内容だ。内容確認して承諾していない。」
「きちんと契約内容を送ってる。バインダーに綴じてるから承諾したって事だ。」
なんて話になるのを容認するかどうか?次第です。


> 送り返すのは作業的に無駄で大変なので、

何のためにそういう面倒な作業してるのか?考えたら、そうそう大変だからやめようって発想にはならないと思うんですが。


自動車の検査で、資格は無くても検査は出来るんだし、わざわざ資格を持った検査員を配置するのは無駄で大変だから…みたいな。

日産・スバルで無資格検査はなぜ起きたのか? : 深読みチャンネル : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) 1/4
http://www.yomiuri.co.jp/fukayomi/ichiran/201711 …
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!