
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
No.3
- 回答日時:
No.1です。
例を思い出しました。楚辞の一部「漁父之辞」屈原既放、游於江潭、行吟沢畔。顔色憔悴、形容枯槁。
この「既放」を「既ニ放タレテ」と読んでいました。
「屈原既に放たれて、江潭に遊び、行きて沢畔に吟ず」
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
貧すればどんす の出典
-
5
漢文の「也」「哉」「乎」
-
6
漢文を口語訳する方法
-
7
桃李、不言、下自、成蹊の読み...
-
8
漢文(風)に変換してください
-
9
漢文を日本語に翻訳するソフトo...
-
10
大至急!!漢文の書き下しと現...
-
11
漢文をうまく意訳するコツ。
-
12
漢文の返り点の問題を解いたの...
-
13
以下の写真は神仙伝という漢文...
-
14
漢文学習の意義
-
15
漢文の学び方(大学生です)
-
16
古文について
-
17
漢文を現代語訳するとなぜ、過...
-
18
漢文で『多々益々可也』とはど...
-
19
漢文(佛祖統紀四十 二〇三五 ...
-
20
漢文と万葉仮名と古文?
おすすめ情報