No.4ベストアンサー
- 回答日時:
書き言葉として正しいのは「すみません」
話ことばとしてはどちらも「正しい」です。
書き言葉ではなぜ「すいません」が正しくないかというと
すみません=済みませんとなり、済み(動詞)+ませ(助動詞)+ぬ(助動詞)で済みませぬが本来の言葉の意味だとわかるのに対し、すいませんはそれにあたる漢字がないからです。
また、話し言葉としての「すいません」は人によっては(特に目上)嫌がる人もいるので、そういう人かな?と思ったら「すいません」でも「すみません」でもなく、「申し訳ありません」を使いましょう。
No.6
- 回答日時:
「すみません」が正しいですがいずれにしても軽い言葉ですね
なのでくずれた「すいません」でも同じです
その他に「すんません」とか「すうぃません」のような
言い方をする人もいますが、まぁ注意喚起する言葉なので問題ないでしょう
ちなみにファミレスなどで店員を呼ぶときは「すみません」より
「お願いします」の方がよいとされています。・
No.5
- 回答日時:
それ以前の問題として。
ありがとう、も「すいません」。
ごめんなさい、も「すいません」。
声かけで、お願いします、も「すいませーん」。
失礼します、も「すいません」。
「すいません」、謝るくらいなら最初からするなって、よく言われた経験があります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- iPad iPadが充電器を認識しない 昨晩iPad Pro(2020モデル)が急に今まで使っていた付属の純正 1 2022/09/12 12:12
- その他(教育・科学・学問) 英文校正についての質問 1 2022/06/14 14:58
- オーラルケア・ホワイトニング・歯科矯正 歯列矯正をしようか悩んでいるのですが一度部分矯正と言う矯正をしました。ですが完全に後戻りしてしまいま 1 2022/05/12 11:44
- 宗教学 私は日蓮正宗の信者でございます。 創価学会さんに質問です。 池田の設立した SGI(創価学会インター 0 2022/05/14 14:51
- その他(教育・科学・学問) 鉛筆の持ち方について 私は恥ずかしながら鉛筆の持ち方が正しくないです。最近自分の持ち方が違うことに気 5 2022/04/16 14:50
- 宗教学 日蓮正宗の信者でございます。 創価学会さんに質問です。 池田の設立した SGI(創価学会インターナシ 6 2022/05/14 12:31
- その他(就職・転職・働き方) パートの採用面接で適正テストを受けました。正直に感じるまま回答してきましたが、どう答えたら適正がある 3 2023/04/11 11:51
- 数学 正規数の定義で分からないことがあります。 正規数の定義について専門書において 「xがr進正規であると 1 2023/07/17 20:50
- 会社・職場 非正規の話をすると、なぜか… 6 2022/07/15 13:22
- 宗教学 日蓮正宗の信者でございます。 池田の設立した SGI(創価学会インターナショナル)世界平和の為の活動 2 2022/05/14 06:10
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
~ならぬ の使い方(意味)を教...
-
"~せりの意味は?"成功せり、...
-
「なりし」の意味
-
「来し」の読み方
-
「良いそう」と「良さそう」の...
-
「~だこと」/「~ですこと」...
-
「そう」の品詞
-
「~です」と「~なんです」の...
-
俳句での「し」の使い方がわか...
-
文語「来(きた)り」と「来(...
-
【たれ】の意味
-
「ありましょう」は正しいでし...
-
言葉の使い方
-
오널은 참 기쁜 날이었습니다
-
「書く」は他動詞だと知ってい...
-
「~するみたいに」の「する」...
-
「来たれり」とはどういう意味...
-
【古文】 「ずなり」の「なり...
-
「どのように」「そうだったの...
-
あれは、いつのことだったろう...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
~ならぬ の使い方(意味)を教...
-
"~せりの意味は?"成功せり、...
-
言葉の使い方
-
「来し」の読み方
-
【たれ】の意味
-
「なりし」の意味
-
「来たれり」とはどういう意味...
-
「良いそう」と「良さそう」の...
-
俳句での「し」の使い方がわか...
-
「~だこと」/「~ですこと」...
-
文語「来(きた)り」と「来(...
-
古文の「ぬ」について
-
「そう」の品詞
-
「長たらしむ」の訳し方を教え...
-
加わられて・・・は正しい言葉?
-
「ありましょう」は正しいでし...
-
いそう、いなさそう、本則はど...
-
かくあるべし かくたるべしとは?
-
思った と 思っていた の違いは...
-
「絶えず」の基本形、活用の種...
おすすめ情報