dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

直前の投稿で a part of the United Kingdom と part of the United Kingdom の違いを聞く質問があり、自分も違いが分からないので回答を読みました。その回答は part of the United Kingdom は a の入れ忘れということでした。ということは part of は正しくないという主旨だと思います。ところが、その回答にリンクしてある記事を見てみたら、Wikiの記事は確かに a part of the United Kingdom と書いてありますが, Economistの記事のほうは part of the United Kingdom と書いてあります。

これはどういうことか英語に堪能な方教えて下さい。

A 回答 (6件)

まず最初に、part of ~ は間違いではなく正しい英語です。

その証拠に Oxford dictionary は I was part of the family . という例文を載せています。リンクのページの1.1です。
https://en.oxforddictionaries.com/definition/part 

part of と a part of に意味上の違いはありません。 敢えて言えばその使い方です。全体があって、その全体に現に組み込まれている部分を示す時に part of を使う傾向があります。例えば The teaching hospital is part of Columbia University. 「その教育病院(大学病院)はコロンビア大学の一部です。」というように。 これに対し a part of のほうは全体から外れた一部を言う時使います。 例えば、何か木の板だけがあったとします。それについて、「この板はテーブルの一部です。」と言う時 This board is a part of a table. とします。 (またpart に形容詞が付く時はいずれの場合にも a が付くのが普通です)

結論としてはpart of にaが付く付かない、はどちらでも良く、また決まりがある訳でもありません。人それぞれというところが実情です。
    • good
    • 2

1.LONGMAN辞書によると、"a" はあってもなくても問題にするようなことではないようです。


ちなみに例文を見ると、ない方が圧倒的に多いようです。

2.疑問文にしたときは、"a" があるとまずいですね。
What part of speech is the word “lovely?”(WEBSTER辞書)

(LONGMAN辞書)
form (a) part of something
to be one of the things that make up something larger or more important
("ある一つのもの"とありますから、本来はpart の中に "a" の意味が込められているのでしょう)
→ part
Examples from the Corpus
form (a) part of something
• The remainder of the canal also forms part of the course of the Birmingham Century Marathon.
• In such meetings the deep structures rise to the surface and form part of the main agenda.
• This book forms part of a Thames & Hudson series, Masters of Art.
• Software can form part of an organisation's assets, but may need continual adaptation and enhancement in order to keep it effective.
• Here it forms part of a longer account of man's history from his creation, as in Genesis.
• They will merely form part of the background.
• Objectives form part of the technology of the teaching process.
    • good
    • 0

冠詞のイメージの違いだと思います。


a part of the United Kingdom は
英国の一部 ですからロンドンが首都という事は、もう一つの島のアイルランドの事です。
part of the United Kingdom という事はアイルランドの一部分という事。
北アイルランド地方の事では?
a が付くと具体的な形やイメージを表していますから島全体の事です。
a が付かないと一部分を表しますから
その島の一部分を表しますから、アイルランドの面積の小さい方の事ではないでしょうか?
    • good
    • 0

「部分」の意味の part は「一部」というように可算的で


本来 a がついて a part of, parts of となるはずです。

a large part of のように形容詞がつけば原則通り a がつきますが、
形容詞がない場合は逆に a がない方が普通のようです。

でも、a part of でも間違いではないです。

微妙な違いがありますが、
(a) part of のようにどちらでもいい、
省略可と考えるのが一番簡潔です。
    • good
    • 1

あんな回答じゃ混乱しますよね。

あの回答者の言うことは割りと適当なことが多いので参考にしないほうが賢明です。
私はNo.1回答に賛同です。
    • good
    • 0

どちらも正しい英語です。



Partが全体の一部を指すときは、不定冠詞を省略できます。

a part of United Kingdom と part of United Kingdomの使用頻度をGoogle USA
で調べると、 "a" のない用法の方が多く、3:1の割合でした。

UKのサイトでも”a"のない用法の方がかなりの比率で多いようです。

辞書で確認しても、"a"を省略できると書いてあります。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A