重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

高校2年生(通信制) 馬鹿です。

偏差値60くらいの大学に行きたい。
最近、勉強を始めました。
本気で勉強すれば受かる可能性はありますか?

 (お願い)
※誹謗中傷はやめて欲しい
※正直に答えて欲しい

A 回答 (3件)

私は訳あって通信制でしたが、偏差値60弱の国立に入りました。



高1にセンターレベルを自力で一通り終わらせ、高2からは一般入試も含めた勉強をしていました。
高3からは早朝バイトしながら予備校に通っていました。

貴方の本気はどの程度か分かりませんが、
とにかく受験間近まで本気でやってみたらどうですか?

努力次第です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2018/01/17 21:05

可能性はありますが低いです。


自分で馬鹿と書いているわけですから、それをふまえるならば可能性は0に近いです。
大学の偏差値というのは高校の偏差値よりも10程度低く出ます。
あなたは高校受験の時に自分の偏差値を見ましたか?
それが70であるなら、偏差値60の大学に受かる可能性はそれなりにあります。
しかし、あなたの中学の同級生で偏差値70といえばかなりの秀才に見えたはずであり、彼らと互角に戦えなければ合格は無理ということです。
本気で勉強すればどとおっしゃいますが、そもそも、偏差値70の頭脳がある人は、小中では勉強せずとも成績上位になるような人です。つまり、ある程度の才能のある人が多いということです。仮にあなたにも才能があり、不勉強ゆえに現状に至ったというのであれば、合格する可能性はあります。
しかし、そうは言っても、あなたがこれまでろくに勉強してこなかったはずです。そういう人もは、そもそも勉強の仕方がわからないということも多いですし、長期間継続的に勉強を続けることができるかどうかも疑問です。また、秀才と凡人では同じ時間勉強しても、その捗り方は全く違います。たとえば、凡人が解くのに1時間かかる問題を秀才は10分で解くかもしれません。だとすれば、勉強の速度に6倍の差があることになります。したがって、凡人が秀才と同じ時間しか勉強しなければ差が開いていくばかりだということになります。
まあ、そんなこんなで簡単なことではありません。少なくとも他人の何倍も勉強する必要があるでしょうけど、残念ながら1日が24時間であるというのは万人に共通です。なので、他人の何倍も勉強するということは容易なことではありません。

まあ、それでも何もしないよりは一所懸命勉強した方が良い大学に入れる可能性は高くなります。なので、受かるかどうかは別として、大学に進みたいなら、せいぜい勉強することです。現実問題として、一流大学を目指すためには、それなりの高校に進むべきです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

長文、ありがとうございます。
中学の時に一度だけ本気で勉強
したら順位がかなり上がったのですが、これは少し才能があると考えて
いいのでしょうか?

お礼日時:2018/01/17 17:55

可能性としてはなくはないですが、殆どみんな、同じような事を何度も考えたことがあると思います。

その中でも意思が強く自頭も悪くなかった人がトップ層に行けるのだと思います。
あなたがそこまでやり遂げる意思があるのなら可能です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2018/01/17 21:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!