アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

今中学生ですが、化学について、予習をしています。化学平衡がわからないので、教えて欲しいです。ー

A 回答 (2件)

先ずは「平衡反応」から


中学の化学で出てくる反応は一方方向への反応しか考えないため、この反応は「起きる」または「起きない」のレベルで考えますが、反応は一方方向のみに起きているのではなく、逆の反応も同時に起きているのです。
厳密な説明は避けますが、この反応速度は反応物の濃度が高いと早くなります。
最初は反応物の濃度は高く、反応は進みます。反応がある程度進むと、反応物の濃度がさがり、生成物の濃度が高くなりますね。
すると
「反応物の反応速度」=「生成物の分解速度(=逆反応の反応速度)」
となるところがあるのは想像できますか?
こうなると、見た目上「反応は起きていない」ように見えます。これが平衡状態です。
概念としてはこんなものでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
とってもわかりやすいです、理解に困ってたので助かりました!!

お礼日時:2018/01/19 23:20

具体的な問題や例がないので答えるのが難しいですが、中学高校で習う化学平衡は基礎的な理論を抜いて表面的な現象だけを教えています。


その基礎的な理論は、平衡論と言って大学の化学系の学科に進学したとき基礎課程で習う内容になっています。
数学的な部分でも基礎がまだ習っていない部分になるので、”こんなものなのか…”、と受け入れるようなスタンスが良いように感じます。
今から独学で平衡論を学ぶのも良いと思いますが、化学だけではなく数学の知識も必要になってきます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

丁寧にありがとうございます!いま、ひとつひとつ化学の勉強を進めているところでして…

お礼日時:2018/01/17 19:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!