
もう仕事に行きたくありません。
ずっと精神状態が不安定でそこからなのか体調も悪くて(吐き気(嘔吐)、下痢、過食等)いつもは内科に行ってましたがずっと異常なしでこの前初めて心療内科の方に行きました。
「アダルトチルドレンだね」と言われました。
メイラックス0.5錠(2週間分)を処方されましたが、効いてる気がしなくてずっと罪悪感、不安感、恐怖感、そして涙が止まりません。
病気ではないから甘えだとか言い訳だとか、思いますが どうしても行こうという気持ちになれません。
今日 勤務先に電話をして出た先輩が(どこまで知ってるのか分かりません)「店長にはまだ辛そう。とだけ伝えておくね。また店長から電話してもらいます」とは言われたのですが結局電話がないままです。
嫌々でも休まず行ってる方からするとムカつくと思いますが、どうしたらいいと思いますか?
無理矢理でも出勤するほうがいいのでしょうか?
A 回答 (31件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.31
- 回答日時:
お礼ありがとう。
退職届の日付はあくまで、その意思を書面に示した時、つまり退職願を書かれた時です。例文などはインターネットで検索すればたくさんでてくると思いますが、基本的な構文は「このたび一身上の都合により(理由をグダグダ書く必要はありません)、○月✖️日を以って退職致したくお願い申し上げます。」で良いかと思います。退職日何日前までに出さなくてはいけない、という規定は一般的な意味ではないはずです。逆の立場でいえば、会社が突然倒産したら、その社員はその瞬間から無職になる訳ですからね。法的なけんちでいえば、あくまで会社は強者、労働者は弱者の立場ですので、労働者保護の観点から、会社が一方的に解雇を通告する時には少なくとも1カ月前にはその旨を通告しなければならない、もしそれができない場合は期間に満たないぶふの賃金の支給を義務つけられてはいますが社員側には何の制限もありません。もちろん本人の勤労意欲以外の外的要因(親が突然倒れて長期的に介護しなければならなくなった、など。まあ今は介護休業の制度ができましたが)で、将来的な離職が予見できる場合は「慣例として」何日前に申し出ということはあるかもしれませんが、それは企業文化に属することなので法的な強制力はありませんので念の為。簡単に言えば、最早働く意思のないものを無理に働かせる権力はどの会社にも認められていません。極端な話、ある日無断欠勤してそのまま約二週間連絡がなければ自動的に解雇になるという規定は大抵の会社の就業規則にはあるはずですから、それからかんがても二カ月前というのは盛りすぎですね。
No.30
- 回答日時:
私も同じ状態です。
うつ病と診断されて7年目になります。
ずっと処方されていた薬を飲んでいましたが、副作用がキツく、自力で治そうといまは、眠薬しか飲んでいません。
無理をして仕事に出たら私のようになります。今でもやはり、無理して仕事には出ていますが、出勤日を週2日にして貰っています。食っていくには、仕事も必要だから、どうにか仕事には出ていますが、本当なら暫く休んでゆっくりしたいとも思っています。
最初が肝心です。無理を絶対にしないで下さい。
No.29
- 回答日時:
診断書出したのなら鬱で行かれないで通せばいい。
会社にストレスがあるからと。そう言う理由で長期休んでる人、かなりいるみたいです。どの位の規模の会社か分かりませんが、社保がある会社なら2年位はクビにならないようです。
No.28
- 回答日時:
補足について、思うところを解答します。
会社の皆さんに会うのが辛く、ストレスを感じる様なら、この際、取りに来ていただける、という行為に甘えても良いと思います。何故今の会社が嫌になったのかの原因が何も書かれていないので、具体的なことは何も言えないのですが、もし今の会社に少しでも未練があるのなら、その取りに来ていただける方に甘えついでに近所の喫茶店などで、悩まれていることをご相談されたら如何でしょうか?過去の経験から有意義なアドバイスをいただけるかもしれませんよ。
書かれている様にもし今の会社をやめる方向に気持ちがきまっているのなら、おっしゃる通り退職願を用意して、「このままズルズルとご迷惑をおかけするのも申し訳ないので」と、退職願いを渡された上で、相談されても良いと思いまよ。
さらに本当に今の会社に未練がないのなら、徒らに態度を保留するよりも、先のとうこにも書きました通り、さっさと退職して新しいスタートをきるのが上策だと思います。会社は一方的にクビにすることには躊躇しますが、退職届まだ出されるて態度を鮮明にされた人(つまり当社での勤労意欲のない人)をむりやり働かせる手段はありませんので、あまりゴタゴタせずに受理されると思いますよ。
もし退職願を書く場合の日にちはどうしたらいいですか?
契約書には一ヶ月前申告(店長には「二ヶ月前が常識だ」と言われました)と書いてありました。
2週間後の日にちで書いてはダメですか?あと2週間出社できると思えないです。
No.27
- 回答日時:
うーんそうですね。
自分で提出書類すべて出してきちゃった方が、てっとりばやいし退職も早く進むし、良いと思います。詳しくないので具体的に何が怖いのか分からないのですが、人の目を気にするとかなら、「もう辞める職場だしどう思われようが知らねえあばよ!」って気持ちで事務的にいけばいいと思います。
別に甘えでも良いんじゃないですか。
No.26
- 回答日時:
アダルトチルドレンと言うのならば、薬じゃなおりません。
親との関係などが問題となってますから。
アダルトチルドレンは、よく大人になったのに子供っぽい人のことを指すと勘違いされてますが、そうではありません。
幼い頃にうけた心の傷を癒せないまま、大人になってもその傷で苦しんでいる人のことを指してます。
ご両親との関係はどうだったでしょうか?
私は小さい頃親が離婚し、父親は問題ありのひと、母親は毎日ストレスで怒鳴ってたので、その事でずっと自己肯定感が育たず、寂しい気持ちのまま大人になりました。
大学で初めてカウンセリングを受けて、大分ましになりました。
根本を知り、それを解決しなければいくら薬を飲もうと、職場を変えようと治らないと思います。
アダルトチルドレンは病気ではありませんが、とても辛いと思います。
ご自身にあったカウンセラーのもとでカウンセリングをうけて、過去と見つめ直すことが必要と思います。
辛いと思いますが、乗り越えるとずいぶん楽になります。
No.25
- 回答日時:
あなたの生きる場所はいまの職場だけではないと思います。
他にもっと自分に合った場所もあってそれを見つけられていないだけなのかも。無理に仕事に行く必要はありません。
自分の身体のことは自分の心で決めるしかありません。
仕事に行くのが嫌なのならとことん休みましょう!
思っている以上にみんなそういう経験をしている人多いと思います。自分だけだめな人間とか思わないでください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 体調が悪く学校を休んでしまいました。3週間前からストレスと精神状態が悪くずっとめまい動機過呼吸涙が止
- 2 頭痛が起こると精神的に不安定になってパニック発作のようなものが起きます。 体調不良になるのが嫌で、そ
- 3 朝から情緒不安定 朝から情緒不安定でずっと泣いたり 怒ったりイライラしたりの繰り返しです。 どこにぶ
- 4 何も悲しいことなどないのに、急に大量の涙がでてくるのは普段の生活のストレスで精神状態が不安定になって
- 5 よく吐き気がします。 ストレスなどで胃が荒れやすく、嘔吐恐怖症なので余計に精神的にもやられてしまいま
- 6 精神病が酷いと嘔吐する人がいると思いますが、自分は吐き気など一切ないので大したことないって事ですか?
- 7 すごい情緒不安定です。 もともと不安定ではあったのですが、最近になってそれがあまりにも酷いです。 も
- 8 ストレスが溜まっていてとても体調が悪いです。 病院には行かせて貰えません。 体調が悪い事を信じて貰え
- 9 不安定な気持ちの抑え方 最近、過去の古傷をえぐられる出来事が続き、気持ちが不安定になっています。 ま
- 10 ストレスによる体調や精神状態の異変にどう対応すべきか?
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
妻に毎日文句や嫌みを言われ、...
-
5
寝まくる妻
-
6
急に無気力になり会社をズル休...
-
7
SEX回数が急に増えた。なぜ??...
-
8
うつ状態でバイトに行けず困っ...
-
9
5日間連続で過食 してしまいま...
-
10
土日眠りっぱなし、これは病気...
-
11
「元気?」という挨拶の返事は...
-
12
最近、何にも興味がわかなくな...
-
13
面白くもないのに笑ってしまう病気
-
14
お腹はすくのに、食欲がなく、...
-
15
どんな親しい人とも、ずっと一...
-
16
1週間でどれだけ痩せたことがあ...
-
17
死んでほしいくらい嫌いな人の...
-
18
鬱と甘えの違いって何
-
19
あなたの ストレス解消とは?
-
20
妻がときどき「死にたい」と言...
おすすめ情報
診断書(2週間自宅療養)を病院から発行して頂いて職場の人に連絡しました。
「もし時間があるのなら貰いに行きたい。それもしんどいかな?」と言われました。
本当なら自分から提出しに行かなければならないのに、上司に気を使わせてしまって。。
こういうときは自分から職場に出向いた方がよろしいですか?職場の方に会うのはとても怖いですが、なかなか郵送で、とは言えなくて。。
そして退職の意思を伝えたいのですが、退職願(退職届)を一緒に渡した方がいいですか?
どうしたらいいのか分からなくて、、。すみません。