
倉庫内に、単管パイプ(φ48.6)で幅:3.6m 高さ:2.5m 奥行:2.5mの棚を作ろうと思っています。
縦柱に2.5m×6本、横に3.6m×2本、縦に2.5m×5本、四隅に1m×8本で筋交いにして、縦の5本に垂木クランプを付けて、根太、コンパネを貼る予定です。
用途としては、倉庫が狭くなってきたので、棚の下で作業しつつ、棚の上は物置にしようと思っています。置く重さに関しては、人間2人が上がれて置くものを考えるとmax300キロぐらいだと考えています。
素人の私が考えた単管パイプの構造は、写真の様な構造ですが強度などに問題ありますでしょうか?アドバイス頂けると助かります。

No.4
- 回答日時:
私なら、こんな感じですかね?
幅は3.6mにすると他に木材などを足そうと思っても微妙に寸足らずになるので、3.5mとかが良さそうです。
直交クランプってのを使うと、組み立てが楽です。
先の回答にもあるように90cmピッチは、広いかな? 45cmぐらいにしたいですね。
>労働安全上「手すり」
規定では、高さ80cm以上の手すりとなってますが、落ちれば高さが不足と指導されます。

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(趣味・アウトドア・車) 間口2.5m奥行4m高さ2mの軽自動車のカーポート(屋根のみ)を単管パイプで作る予定です。片側はコン 1 2023/05/28 04:32
- 駐車場・駐輪場 横幅5mの駐車スペースに普通車2台は止めれますでしょうか? 12 2023/08/24 09:51
- 別荘・セカンドハウス 隣にできた高い塀 5 2023/01/16 07:47
- その他(暮らし・生活・行事) 倉庫などで使われている、L字型の、ブックエンドを大きくしたようなものの名前を教えてください 1 2023/05/07 09:25
- 物理学 図のように両側から水圧を受ける場合,この板に作用する全水圧を求めなさい。ただし,h1の水深は7.4m 4 2023/05/12 21:16
- 就職 光合成?交互性?早稲田卒のエリート新社員の発言について 1 2022/04/29 22:50
- 電子レンジ・オーブン・トースター オーブンレンジか単機能電子レンジ+コンベクションオーブンを買うか 2 2022/04/23 10:55
- リフォーム・リノベーション 屋根ありのベランダにオーニングを 設置しようと思います 横幅が2.5mなのですが ちょうど良いサイズ 5 2022/04/15 08:39
- ガーデニング・家庭菜園 キウイフルーツの剪定、株間 3 2023/04/14 09:42
- DIY・エクステリア こういったクローゼット(家族で使う物置)幅70 奥行80 高さおそらく2メートル程。 収納する物は例 6 2023/02/13 15:16
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
パイプ組立で筋交いが無くてもしっかりしている?
DIY・エクステリア
-
単管パイプを垂直に建てた時の耐荷重を知りたい
その他(教育・科学・学問)
-
角パイ・単管パイプの耐荷重を知りたいのですが?
物理学
-
-
4
カーポートを単管で作りたいのですが、間口が7m50ほどで奥行きが6mくらいのものを作りたいです。 間
DIY・エクステリア
-
5
単管で組んだらゆれる
DIY・エクステリア
-
6
単管パイプと2×4材で悩む‥物置‥
DIY・エクステリア
-
7
ガルバニウム波板の表と裏
DIY・エクステリア
-
8
足場用パイプに筋交いを入れる方法
DIY・エクステリア
-
9
単管パイプを継ぎ足したいのですが。
DIY・エクステリア
-
10
単管パイプで棚を作り、床を貼って上で人が作業出来るようにしたのですが、床を厚さ12mmの構造用合板で
DIY・エクステリア
-
11
ポールの根入れ深さ
工学
-
12
単管のベースピンコロ
DIY・エクステリア
-
13
コンパネt12mmと構造用合板t12mmどっちが強度がありますか
DIY・エクステリア
-
14
波板屋根の最低勾配
DIY・エクステリア
-
15
自転車置き場の屋根の角度と大きさ
DIY・エクステリア
-
16
束石の上に柱を載せただけの小屋は大丈夫?
DIY・エクステリア
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
土に埋める木材を腐食させない方法
-
背渡しリレーを成功させるコツ
-
無印良品のスタッキングシェル...
-
*文化祭のステージ作り*
-
木材の耐荷重(?)について
-
雨ざらしでも大丈夫な木材
-
トタンの曲げ方
-
倉庫内に、単管パイプ(φ48.6)で...
-
木に耐水ペーパーって使ってい...
-
室名プレートの剥がし方
-
本棚の棚のたわみ
-
赤松のウッドデッキ
-
mac版excelレイアウトをwindows...
-
材木の重量 材木の重量を概算で...
-
屋根つき洗濯物干し場を作りたい
-
コンクリート土間への束石の固定
-
大きいデッサン額縁
-
アイスキャンディーの棒がよく...
-
介護用で浴室の床をDIYで底上げ...
-
本棚の棚板のたわみと転倒防止...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
土に埋める木材を腐食させない方法
-
木材の耐荷重(?)について
-
無印良品のスタッキングシェル...
-
学習机の分解、再組み立てについて
-
掃き出し窓の外のコンクリート...
-
トタンの曲げ方
-
木に耐水ペーパーって使ってい...
-
倉庫内に、単管パイプ(φ48.6)で...
-
間仕切り壁に適したベニヤ板の...
-
材木の重量 材木の重量を概算で...
-
本棚のタボがはまらない
-
自作本棚。塗装を省くことはで...
-
コンクリート土間への束石の固定
-
本棚の棚のたわみ
-
軽くて丈夫で安い棚板はないですか
-
赤松のウッドデッキ
-
壊れた本棚の補強修理について
-
power pointでコピペできない
-
雨ざらしでも大丈夫な木材
-
木材か単管か・・・
おすすめ情報
この様にしようと思います。