dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

天赦日なので、良い日と思って、2/1に引っ越しをきめてました。半月を切った今になって、土用中に引っ越しはタブーだと知りました。
建て替えで、今は近所に仮住まいです。方角は考えて、節分までに新居に引っ越したいと思ってます。
間日でもあったので、2/3に変えようと思いましたがが、ギリギリな上、土曜で大安だったので、引っ越し業者が空いてませんでした。
元々信心深くなく、でもいろいろ気にする性格です。にわかにネットで調べてはという感じです。
土用も見ていたのに、何で引っ越しに気づかなかったのか…悔やまれます。
方角は南東への引っ越しです。
節分までにと考えてましたが、土用に引っ越すくらいなら、節分越えて仕切り直した方がいいのでしょうか?全て決まっているので、もう身を任せ、このまま2/1は良い日と信じて引っ越すべきでしょうか。

質問者からの補足コメント

  • 土用間日なら引っ越ししても問題ないのでしょうか?
    2/3なら引っ越し業者が空いてるところもありました。引っ越し業者は、いくつか見積もりして、良くて今のところに決めましたし、違う業者、違う日程だと値段も上がります。
    間日の引っ越しがいいのなら、そこまでしてでも変更しようと思いますが、土用自体ダメなら変える必要もないのかと。どなたか詳しい方教えてください。

      補足日時:2018/01/20 10:49

A 回答 (4件)

確かに良くは有りませんよね。


でも生活している以上貴方だけの都合ので変更は出来ませんよね。
占いのは、逃げる方法(方位取り、お水取り)もあります。
土用は土の作用なので、土の作用を吸い取る植物を植える等してみては
どうでしようか。

追伸
植物が植えられ無い場合は、鉢やプランターなどでも可、
玄関に置いてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

元々信心深くもなく、初詣や厄祓いくらいしかしないのに、今回新築にあたり、ネットを見ては気にしています。
そのくせ、方位取りやお水とりなどはできないタイプです。
植物ならできそうなので、調べて植えてみます。それすら枯らしてしまいそうな人間ですが…
ありがとうございました。

お礼日時:2018/01/20 10:58

>このまま2/1は良い日と信じて引っ越すべきでしょうか。



もともとさほど信じていないわけです。
知ってしまったから、気になった、というだけです。

自分の最初の「勘」を信じましょう。
一番いけないのは、自分が迷うということです。

「断じて行えば鬼神も之を避く」、諸説紛紛な占いより、この諺を信じたほうがいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
優柔不断でいつも悩みます。そして気になると気にしてしまうので、ここで質問しました。

お礼日時:2018/01/20 10:51

> このまま2/1は良い日と信じて引っ越すべきでしょうか


その通り!
「思い立ったが吉日」という言葉もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
良い日と思ったから決めたんですもんね。
知ってしまうと悪い方に考えてしまう性格で…

お礼日時:2018/01/20 09:24

何事も気の持ちようなので、本人がいいと思っていれば何も問題はありません。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

みぃきょん様
ありがとうございます。
マイナス思考なので、このせいで不幸になるとか考えてしまうんです。
良い方に考えないとだめですよね。

お礼日時:2018/01/20 09:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!