dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

東芝 dynabook t4/495cme

電源を入れると

Ready for EC/KBC update.
Place the EC/KBC update diskette in the drive,
and press any key when ready to proceed

上記のメッセージが表示されます。
東芝のサポートに問い合わせたところ
キーボードの物理的な故障ではないかとのことでした。

東芝に問い合わせ後、たまたま起動することができましたが、キーボード(誤作動多し)タッチパッド(機能せず)でした。その他は正常(外付けマウスにて操作)

この状況でキーボードの取替えだけで治るでしょうか?
キーボードの不良だけであれば自分で交換しようと
考えていますが、注意点などあれば教えて下さい。

A 回答 (3件)

キーボードは、東芝に注文しても売ってはもらえませんから、同型機種のジャンクから流用するか秋葉原のチチブデンキに注文して取り寄せることになります。

キーボードの
部品代は数千円だと思いますが、メーカーに依頼すると基本技術料が1万円くらい余計に加算されます。
作業自体は慣れていれば5分もかからない簡単な内容です。

参考URL:http://www.chichibu-el.co.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

パーツ取扱店の紹介ありがとうございます。

ノートパソコンを分解したことはありませんが
分解された画像入りHPをみるかぎり
キーボードくらいなら、やれそうだなと思ってました。
液晶を外すとなると躊躇しますが・・・。
やはり5分程度なんですね~。
参考になりました。

お礼日時:2004/09/30 22:34

USB接続のキーボードなどで、ちゃんと操作できるかどうかお試しになった方がいいですね、ホームセンターなんかでも売ってます、1000円ほどでしょうか。



メーカーはPC部品だけを販売はいたしません、
交換修理と言う形になるでしょう。
東芝製PCの部品を扱っている所があります。
秋葉原のチチブ電気です、こちらにお問い合わせを!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一応PS/2のキーボードを繋いでみたのですが
上記メッセージが表示され起動できませんでした。

質問文のメッセージが出るときは
キーが押されてないのに押されている状態の時だとの
ことでしたので仕方がないかなと思ってます。

たまたま起動した時に繋いでおけばよかったのですが・・・。

パーツの取扱店の紹介ありがとうございました。

お礼日時:2004/09/30 22:31

>>キーボードの不良だけであれば自分で交換しようと



部品単体で入手できれば良いのですが、その辺は東芝に問い合わせしましたか?

ご自分で交換するとその後メーカ保証が受けられなくなる(修理を断られる)場合があります。

その辺の見極めが肝心です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2004/09/30 22:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!