dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ノートパソコンにお茶をこぼしてしまい、底面のところが水浸しの
状態になってしまいました。
拭いてある程度乾燥させてから何度か立ち上げてみたのですが
警報音のほうなものが鳴りログイン画面が出てきません。
とりあえず今は立ち上げずに乾燥させていますが
これは修理に出すしかないのでしょうか?
また、修理するとしたら予算はどの程度かかるものなのでしょうか。

A 回答 (6件)

水びたしした後のでんげんONが命取りです。


すぐそのままの状態で裏返りしてはいけません。
そのままパソコンの下にタオルなどの上に乗せて水分を吸収させます。
できたらそのままの状態でバッテリーをはずして下からの覗いて
隙間に入りこんだ水分をティシュなどでふき取り後はドライヤーで少し離れた位置から乾燥させます。
後は2~3乾燥させてから電源を入れて動作を確認します。
その前に起動不良になっていたら、乾燥後もとに戻ら無ければ
被害甚大です。
メーカー修理しか方法はありません。
見積もりを取って最悪は買い替えになります。
    • good
    • 0

拭いてある程度乾燥させてから何度か立ち上げてみたのですが


>>これがまずかったかのしれないですね。まずは分解・掃除・乾燥後でないとだめかな。
富士通の場合の料金目安です。
http://azby.fmworld.net/support/repair/syuribin/ …
    • good
    • 0

通電した時点で最悪買い換え 覚悟


http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/E …
いいえ解決 しませんで続けていくと

最悪マザーなら54000円ほどこの値段なら買い換え検討するでしょうね

プラスキーボード完全に買い換え

電源OFF水没即修理なら復活の可能も有りますが

万が一復活しても早急にどこか不具合を生じるでしょう。

起動時キーボードがどこか押されているとアラートがなります
内部でショートしている

Win画面が出るならキーボードだけ交換で復活もありそうですが期待しないほうがよい
    • good
    • 0

お使いのノートPCがLet's Noteか、Thinkpadであれば、


キーボード防滴のため、お茶くらいでは問題ないです。
Thinkpadに至ってはそれでキーが効かなくなる様な故障でも
無償修理になったはずです。(今はどうか知りませんが)

さて、質問者さんの内容ですと、
PCが起動できない状態にまでなっているようですので、
上記とはちょっと異なり、内部が確実に浸水してショートしている
状態かと思われます。

バッテリーを外し、完全に乾くまで3日程度放置しましょう。
それで再度電源を入れて動けば儲けもの...程度に思った方が良いです。
あと、個人的にはドライヤーはお勧めしません。プラが変形するので...

修理に出す場合は、マザーボードの全交換でしょうね。
酷ければ周辺のコンポーネント(HDDなど)にも影響が出ているかもしれません。
10万単位は覚悟した方がいいかもしれませんね。
(自分は、Thinkpadのキーボードとヒンジ、HDD破損で7万でした)
    • good
    • 0

状況から見て、修理に出すしかないと思います。



以前、職場の後輩がノートPCにお茶をこぼしてしまい、
直ぐにバラして乾燥させましたが、起動はするもののキーボードが駄目になってしまい、
サポートセンターに問い合わせをし、費用を確認したら
キーボードを交換するなら3万円近く(うち2万5千円ぐらいが工賃)、
マザーボードまでお茶がこぼれていたら7,8万円ぐらいと言われました。

まあ、その辺はメーカーによって違うと思いますが、
場合によっては、新しいノートPCを購入した方が安く済むかも知れませんよ。
    • good
    • 0

例え乾燥させて動くようになっても内部の腐食は避けられませんので、おとなしく修理に出した方が賢明です。


最悪買いなおした方がマシなことも多々あるので、必ず見積もりを取ってそれと新品と比較してどうするか考えましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!