
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
1)点Dでは、小説のコーヒーに対するMRS(Dにおける無差別曲線の傾き)は小説のコーヒーに対する相対価格(予算線ABの傾き)より大きい。
コーヒーの消費を減らし、小説の消費を増やすことで、AC上を最適点Lに近づけることでこの消費者の効用は高くなる。よって、答えは①.2)代替効果は点Lから無差別曲線上をACの傾きと等しい点Mへの移動によって示される。よって、答えは①。
3)正常財(上級財ともいう)とは所得が増える(減る)と、その財への需要が増える(減る)財のこと。予算線がACだとするとこの消費者は点Nで消費する。所得が増え(相対価格はそのままとする)、予算線が点線のようにシフトすると、この消費者は点Mで消費しようとする。MをNとくらべるとわかるように、どちらの財の消費も増えるので、両財とも正常財。よって答えは③。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 経済学 総需要曲線は、物価上昇が利子率上昇をもたらし、投資を減少させるため右下がりの曲線になると聞きました。 3 2022/09/16 22:24
- 確定申告 確定申告の「更生の請求」について 6 2022/10/24 19:07
- 経済学 ミクロ経済の問題 準線形効用関数 4 2022/08/14 00:58
- 経済学 均衡価格の求め方について教えてください 10 2022/12/23 13:25
- 経済学 マクロ経済学の問題です。 2 2023/01/25 21:54
- 飲み物・水・お茶 【コーヒー】 自分は、これまでコーヒーを飲んだことがないのですが、最近小説を読んでる時に、喫茶店でコ 7 2022/03/27 23:28
- 皮膚の病気・アレルギー 母の日にコーヒー豆をプレゼントしたいのですが、さくらブレンドのコーヒー豆を購入しようと思っています。 1 2022/04/24 17:03
- デザイン 小説雑誌に掲載するイラストの報酬について教えて下さい 4 2023/08/04 14:48
- 文学・小説 「小説家になろう」の注意点は? 私はベテランのシニアライターで、著書も数々あります。業界ではそれなり 4 2022/07/28 11:31
- 経済学 経済学の需要と供給に関する問題について教えてください。 11 2023/01/02 12:24
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
『戝』という漢字を使った熟語
-
なぜ需要のゼロ次同次性が成り...
-
ミクロ経済学です。 スルツキー...
-
限界効用の求め方について質問
-
プラスとマイナスが入った比率...
-
3000円が3割なら10割はいくらで...
-
確率の問題で、「5人の中から3...
-
シグマなど文字を含んだままで...
-
経営数学の問題です。
-
接線の方程式
-
10の-9乗ってどういう意味ですか?
-
滴定の実験で、結果をExcelで一...
-
【 数A 場合の数 】 問題 10円...
-
ミクロ経済学の最適消費点の問...
-
log-logの補間式
-
対数平均って?
-
3次元図の角度と辺の長さを求め...
-
ミクロ経済学 限界代替率の求...
-
高低差のある支持点で,電線の...
-
100!の最後に0がいくつ並...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
『戝』という漢字を使った熟語
-
四柱推命、身旺と身弱や自身の...
-
経済学での用語とその公式につ...
-
配分と分配の違い
-
ミクロ経済学について質問です...
-
比較優位
-
とある経済問題です。
-
この写真の問題ではC=2/3+x₁...
-
クラブ財ってなんですか?
-
答えが二つ出て曖昧なので誰か...
-
パーシェ指数とラスパイレス指...
-
経済学の単元で、連立3元1次方...
-
経済学の需要と供給に関する問...
-
なぜ需要のゼロ次同次性が成り...
-
ミクロ経済の問題です。
-
経済学の教科書に載っていたパ...
-
三面等価について
-
ミクロ経済:超過需要関数について
-
以前ここで質問した経済学に関...
-
マクロ経済の問題です。
おすすめ情報