
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
はっきりいって、資格は必要ありません。
ですが、ここからが重要です。
資格の勉強をすることで、
必要な色彩の知識が身につきます。
要は資格の勉強というのは自分の中の基礎知識を一定水準まで高めるという目的があるということです。
その結果、資格を持っているということはその色の基礎的な知識を備えているのだなという採用担当者からのある種、少しばかりの信頼感を得ることができるかもしれません。
ただし、です。結局は作品の質なのです。
ダサいか、クールか、その感覚ってすごく重要です。
クールなものを作るにはクールなものをたくさん見なくちゃなりません。また、色に関する知識も自然に感覚的に覚えているものなのです。
とにかくいっぱいたくさん見て、そして真似て、自分の色彩感覚を身に付けて、そしてクールなものをたくさん作ってください。
ちなみに私は本で独学でやりましたよ。
スクールは人脈作りだと思ってもいいでしょう。
今は映像、ウェブ全部やるプロダクションでがんばってます。
お返事ありがとうございます♪結局カラーコーディネーターを受ける事にしました。そうですね、資格をとる事を目的とするのではなく、基礎知識をしっかり身につけれるように頑張りたいと思います。そしていたくさんの作品を見て色々勉強したいと思います♪
No.3
- 回答日時:
プロを目指すのか趣味程度なのかわかりませんが、極端にいえばどちらでもよいと思います。
紙のデザイナーであれ、Webのデザイナーでも、資格より基本的な知識をもっていて、その上にプラスαとして色彩センスが問われるので基礎になる部分を習得するため(例えば色相・明度などの基本的用語)、勉強ついでに資格をとるのは意義があるとは思います。しかし、裏を返せば実務的にはあまり関係がないと思います。
もしWebデザイナーとしてプロを目指していて、色彩の勉強をしたいのであれば、リンダ・ワインマンの本を読んでおくとよいと思います。
No.2
- 回答日時:
webデザインに詳しい訳では無いのですが…。
美大でデザインの勉強をしていまして、去年カラーコディネーターの資格を取りました。
私も色彩検定とどちらを取ろうか悩みましたが、
実際のところどちらもあまり変わらないようです。
基本的な内容は同じですし。
ただ色彩検定はファッション(アパレル)に関する内容が入ってくる(模様の名前とか)ので、ファッションにあまり興味のない私はカラーコーディネーターにしました。
長々と書きましたが、要はあまり変わらないと言うことです。普通の書店でも、資格関係の所に何冊か教本や問題集が置いてあると思いますので、
見比べてみて、より自分に必要と思われる方を選べばいいのでは無いでしょうか。
参考になれば幸いです。
No.1
- 回答日時:
こんにちは!
仕事で多くのWebデザイナーと接して、またWebデザインも
している者です。
この業界は経験・人脈が大切で資格はあまり有効とは思えません。
それよりWebデザイナーとして必須といわれる、Photoshop、Illustrator、Flashを使いこなせることが大切です。(MACはもちろん、できらばWiindowsも使えれば尚良い)
それらのソフトを仕事で身につけられるのが一番ですが、
スクールに通われるのもいいかもしれません。
お返事ありがとうございます!
そうですね、現在各種ソフトや言語も勉強中なのでますます頑張りたいと思います^^
しかし私は色彩については無頓着で、資格を取るのが目的ではなく、デザインについての配色や色についての基本的な事を学びたいなぁと考えています。勉強する上で資格が取れれば尚よい事なのですが。。
そんな訳で・・色彩検定とカラーコーディネーターで悩んでいます。またよろしければアドバイスお願い致しますm(__)m
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- HTML・CSS お金をあまりかけずにプログラミングを勉強する方法を教えてください。 こんにちは。 Webデザイン系の 3 2022/08/05 03:22
- インターネットビジネス 個人事業用のwebサイトを作るためのおすすめの本を教えて下さい。 4 2022/06/30 17:20
- Web・クリエイティブ 未経験からのWebデザインとプログラマーについて。 4 2022/10/12 00:00
- その他(職業・資格) 色彩検定1級について 2 2022/05/06 16:20
- インターネットビジネス 今からやるなら動画編集やwebデザインなんかより、 AI勉強したほうがまだチャンスありますか? 1 2023/07/28 19:51
- 就職 業界未経験でWebデザイナーの面接を受けるのですが、なぜWebデザイナーになろうと思うのか?といった 4 2022/12/11 15:30
- 就職 就活について質問です。 全く業種が違うのにガクチカでwebデザインの勉強について話したとすると、相手 1 2022/08/05 04:19
- 新卒・第二新卒 会社を辞めます。これからの人生について質問させてください。 7 2022/06/26 00:04
- Web・クリエイティブ Webデザイナー(フリーランス)の需要について 1 2023/04/29 20:30
- その他(言語学・言語) ハワイ語を勉強するためのおすすめの教材について 1 2022/11/23 18:51
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
25歳無職です 仕事辞めたあと独...
-
副業 webデザイナー・動画編集...
-
役職について
-
建築業 今になって 職人不足 作...
-
普段某警備会社で誘導員してま...
-
業務委託は実務経験に入りますか?
-
デザイン性の低いデザイン事務...
-
バイトを体調不良で休むと伝え...
-
ポートフォリオが返却されない...
-
37才 未経験 WEBデザイナー転...
-
転職活動で提出するポートフォリオ
-
未経験からのwebデザイナーって...
-
ライブスタッフやりたい!!
-
風俗雑誌の編集デザインに転職
-
新人研修でホテル住まい
-
就職について。
-
閉店したバイト先への制服返却...
-
アルバイトは新入社員に敬語で...
-
未経験でもOKなデザイン職
-
デザイン業界の就職は欠席日数...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
色彩検定について
-
ホームページデザインの勉強を...
-
WEBデザイン・・・・色彩・...
-
DTPを学びたいんですが?
-
webデザイナーになりたいのです...
-
グラフィックデザインおすすめ...
-
DTPを基礎から勉強したいのです...
-
web デザインの勉強について。
-
webのお仕事について教えてくだ...
-
おすすめのWeb系他(デザイン含...
-
現在、高卒で10年アパレルで接...
-
通信教育について(Web)
-
Flash、actionscriptを学ぶには
-
WEBデザインのスクール選び
-
DTP&MACオペレーター
-
現在WEBデザイナーをしており、...
-
web制作会社にはいってみて・・・
-
動画編集をやるためにオンライ...
-
25歳無職です 仕事辞めたあと独...
-
グラフィックのデザイン関係の仕事
おすすめ情報