
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
>マックもイラレも、フォトショップも使えますよ。
WEBの方のソフトも使えます。ソフトの方はぜんぜんつかえます。だったら尚更、学校へ行くのはやめた方がいいですよ。一人前のデザイナーになるためには実践が必要です。学校で学ぶものはたいした基礎がありませんから、当然現場では即戦力になりません。グラフィックデザイナーの大きな決め手の一つは、QuarkかInDesignが使えるかどうかです。編集ソフトが使えるとかなり有利になりますがどうでしょうか?イラレやフォトショは使えて当たり前なので、あまり評価の対象にはしてくれません。
ありがとうございます。
お盆休みを挟んでしまったので、回答遅くなりました。
QuarkかInDesignは余り使えません。Quarkのほうで、軽くレイアウトができるぐらいで、ほんとに、基本的な機能しかできません。
休みの間に、本屋で、JAGATの出している、教科書(文字のツメやロゴについて書いてある)を購入しました。Quarkも勉強しつつ、こういったソフト以外の部分を、勉強していきたいと思います。もうあとは、実践有るのみですね。ありがとうございます。
No.6
- 回答日時:
私は6年前、Macの事も何も分からない状態で教室に通いました。
私の場合は何が分からないのか分からないような状態で…(笑)
私が行った教室は講師の人が現場で働いている人なので積極的に交流し、今はウェブ&DTPデザインをやって仕事ができるようになりました!
でもpacさんの場合は基本操作はできるようなのであまり勉強にはならないかな??
デザイン力やDTP力を付けたくて基本操作ができるなら、あなたが雑誌などで「ステキ!」と思うレイアウト、ロゴなどなど完璧にコピー製作してみては?
デザインの基礎は本でも学校でも学べるのは理屈だけです。そこからどう納得の行くものを作るのか…というのはやはりセンス。
好きな雑誌(音楽誌とかファッション誌とか)をたくさん見ることだと思います。
自分の「好き」を研究して行けばきっと上達しちゃいますよ。
いちおう教室のアドレス↓
参考URL:http://www.shoto.co.jp/editor/
No.5
- 回答日時:
Macが使えますか?DTP業界はMacを操作できないとどこも採用してくれません。
Winでは駄目な世界なのです。よしんばMacが使えるとして、IllustratorとPhotoshopはある程度こなせますか?よしんばこなせるとするなら、見習いで入社するのが一番です。どの教科書よりも、どの学校で習うよりも確実にテクニックをマスター出来ます。スキルも必ず上がります。しかし根性がいりますよ!キツイ仕事ですから…。高いお金出して学校へ行っても、殆どの人は使い物になりません。そのくらい現場とのギャップは激しいのです。デザイナーに理想を重ねては、まず続かないでしょうね。この回答への補足
回答ありがとうございます。
マックもイラレも、フォトショップも使えますよ。WEBの方のソフトも使えます。ソフトの方はぜんぜんつかえます。ですから、自分で、知識や基本なことを、学ぶ手助けになればと思い、質問をしました。今、自分でなにか作っても、いまいちな物が多く、自分のイメージを表現できません。
ですから、なにかあればと思い、質問をしました。
No.4
- 回答日時:
何のために勉強されるのかで随分違うのではないでしょうか?
単純に言えばDTPは指示されたものを忠実に作る技術ですし、
G.デザインは個性・感性を売り物にするわけですから。
特に今後職業とされるのであれば、即戦力としてアプリケーションの
習熟が前提だと思うんですが・・・
No.3
- 回答日時:
「勉強を助ける本」ですが、それについてはamazonなどで「デザイン」「 DTP」をキーワードに検索すればたくさん出てきます。
ご自分で探したほうが、必要とするものを得られるのではないかと思います。もちろん本屋に行って自分でさがしてもいいでしょう。MDNなどの雑誌も、最新情報が多いのでためになると思います。
正直言って、「これを勉強すれば大丈夫」と言い切れるものは知らないです。相性というものもあるので‥‥あなたが勉強をしていくうちに、いる本と要らない本を見分ける目がついてくると思います。「デザインのしかた」のほかに印刷とかデザインとかにはそれぞれ用語がありますが、それについてもたくさん本がでています。
あとは、たくさん雑誌(とか本)を見てくださいね。文字組みとか、ページのどこまで文字が入ってるかとか、どんなフォントでつくっているとか。タイトルが横に入ってるとかななめに入っているとか。それこそが「デザインを勉強するための本」だと思います。そのページをばらしてレイアウトし直したりするのもいい勉強になるでしょう。
また、パソコンでDTPをする(今は大体そうですが)のならば、そのソフトに習熟する必要もありますね。クォークとか、まあ少ないページのものならイラストレータとか。
参考サイトの方も、ご覧になってください。ここでさがしものに出会えるかもしれません。
参考URL:http://www.amazon.co.jp/,http://allabout.co.jp/c …
No.2
- 回答日時:
「勉強を助ける本」はありますが、「勉強になる本」はないと思ったほうがいいです。
「基礎からみっちり」ということになると皆無に等しく。やはり学校に行くのがよろしいかと思います。特にDTPは大掛かりな仕事ですので、会社で受けるか、幾人かでチームを組む形になることがほとんどです。自力で勉強してフリーになる、といったことはむつかしいですね。学校に入れば、そこから求人票をもらって就職するといったこともできますし。
「Tシャツを作りたい」というのは、どのレベルでしょう?「自分で着たいものを作りたい」なら、プリントゴッコが大きくなったようなTシャツ専用のシルクスクリーンの機械がありますので、それを購入なさるのがいいでしょう。
大掛かりにつくりたいのであれば、タウンページなどで探せば服にプリントしてくれる印刷屋さんが御近くにあると思います。そこにデザインを持ちこめばつくってくれるでしょう。ただし値段の点は、つくるまえにはっきりさせておきましょう。印刷の完全版下を持ちこめばデザイン代はとられませんが、ラフのようなデザイン(そのままでは印刷にもちこめない)を入稿すると、手数料が派生することもあります。
「Tシャツのデザインのしかた」が知りたいということでしたら‥それは、質問の解答として書けるほど単純でも画一的なことでもありません。「自分でほしいTシャツをデザインする」ことがすべてのポイントだと思います。
本気でしたら、まず、やってみましょう! やってみればまたいろいろと見えてくると思います。
デザインは理論より実践ですので‥‥頭でっかちになるとかえってうまくいかないことも多いです。
グラフィックデザインに関しては、世の中にけっこう本があります。ただいい本も駄本もあり、自分に合う本も合わない本もあります。最初は図書館に行って、「デザイン」の棚の本をはじから読んでみたらいかがでしょうか?最近の本はないかもしれませんが、ノウハウは古くなってもデザインの基礎はおなじです。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
>「勉強を助ける本」はありますが、「勉強になる本」はないと思ったほうがいいです。
それでしたら、「勉強を助ける本」でもいいので、教えていただけたら教えてもらいたいのですが?
学校等に通える余裕がないので、自分でできるだけのことはしたいので、よろしくお願いします。
No.1
- 回答日時:
本気なら、悪いことは言いませんから本だけで勉強するのではなく、それなりの学校に行くことを考えたほうがいいと思いますよ。
デジタルハリウッドなど、最新設備(マシンもソフトも)が整ったところをお奨めします。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- HTML・CSS お金をあまりかけずにプログラミングを勉強する方法を教えてください。 こんにちは。 Webデザイン系の 3 2022/08/05 03:22
- SOHO・在宅ワーク・内職 DTPデザイナーの副業についてお聞きしたいです。 54歳男性で印刷会社(福岡市)でDTPデザイナーと 2 2022/05/24 21:00
- 大学受験 大学受験で、Z会と進研ゼミどっちがおすすめですか? 志望校は早慶上理です。 今Z会を受講していますが 3 2022/04/19 16:22
- その他(悩み相談・人生相談) 新しいことを一気にいくつも始めるのは無謀ですか? 転職しました、やってみたらやはり仕事があいません、 1 2023/08/11 11:41
- Web・クリエイティブ 独学でwebデザイナーを目指すには 2 2022/09/17 16:27
- 大学受験 大学受験の参考書について 高3の私文志望(今のところ中堅私立大)です。 基礎固めをしたいです。 持っ 3 2023/08/17 13:47
- 大学受験 国立受験 11月からの大逆転劇を起こすには 7 2022/11/14 19:24
- 学校 高3です。残り一年で偏差値40から偏差値57の国立大学もう無理でしょうか? もともと専門学校に入るつ 4 2022/04/07 21:25
- 大学受験 高校3年の女です。早稲田大学社会科学部を第1志望にしています。勉強のアドバイスと、現時点で過去問何割 2 2022/08/04 00:01
- 大学受験 大学受験の科目選択についてです。 高校で物理基礎、化学基礎、生物基礎を学んで、発展科目は勉強していま 2 2022/04/10 02:25
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
グラフィックデザインおすすめ...
-
DTP&MACオペレーター
-
現在WEBデザイナーをしており、...
-
Flash、actionscriptを学ぶには
-
シルバーアクセサリーについて...
-
PHPを5万円で習えるとしたら...
-
イラレを勉強する為に社会人ス...
-
webデザイナーを目指す上で二足...
-
DTPを学びたいんですが?
-
web制作会社にはいってみて・・・
-
「webサイトは誰でも作れる時代...
-
デザイナーを目指しているので...
-
普段某警備会社で誘導員してま...
-
ビル管の転職
-
展示用に描いた大きい絵をポー...
-
就活用のポートフォリオについ...
-
イラストレータ、フォトショッ...
-
フォトショとイラレが使えると...
-
WEBデザイナーの作品提出につい...
-
休学の理由について 現在経済学...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
WEBライターは独学ではなれませ...
-
プログラミングスクールで1ヶ...
-
大手企業並みのホームページの...
-
web制作会社にはいってみて・・・
-
DTPを基礎から勉強したいのです...
-
WEBの仕事にDTPのスキル(知識...
-
独学でwebデザイナーを目指すには
-
webデザイナーを目指す上で二足...
-
イラストレーターとフォトショ...
-
25歳無職です 仕事辞めたあと独...
-
役職について
-
就活用のポートフォリオについ...
-
「UTハートフル株式会社」とい...
-
未経験からのwebデザイナーって...
-
美大の印象、美大出身の人のイ...
-
新人研修でホテル住まい
-
56歳から アルバイトをして生...
-
業務委託は実務経験に入りますか?
-
DTPオペレーターのポートフォリ...
-
バイトを体調不良で休むと伝え...
おすすめ情報