dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

まだ大学受験生なのですが、仮に金沢大学に進学して筑波大学院のプラズマ研究センターに進学することは可能ですか?
ネットで調べたら「物理学科と応用理工の4年生を採用」って出てたので他大学生の受け入れはなそそうに見えたので、詳しいことを教えてください!

また核融合の研究ができる大学(旧帝)で他大学生の受け入れをしているところを教えてください!
どうしても今後の世界のために核融合の研究がしたいです。大学でも上位成績をなんとしてでとっていくつもりです。(金沢大学選んだ理由はセンター国語がうまくいかず旧帝はもちろん、筑波、千葉、横国を受ける余裕がなかったので)もちろん今は金沢大学めぜして頑張って勉強してます

質問者からの補足コメント

  • 電車内だったので誤字脱字は許してください

      補足日時:2018/01/24 15:36

A 回答 (2件)

筑波大学のプラズマ研究センターのサイトを見てみると、「学生」の一覧に所属先が書いてありますよね。


それを見ると、院生は数理物質科学研究科の物理学専攻か電子・物理工学専攻、となっています。
つまり、プラズマ研究センターは、センター直属の院生を採用しているのではなく、研究機関として、筑波大学大学院の特定分野の学部生・院生の研究を受け入れている、という形なのです。
なので、あなたが調べるべきは、筑波大学大学院数理物質科学研究科の募集要項です。

なお、理系で他大学の院に進学する場合は、受験前に希望研究室の事前訪問が必須です。大学受験のように「試験を受けて成績が良ければ合格」とはなりませんので、ご注意を。まあ、そのへんは、大学に進学して研究室に所属すれば自ずとわかるようになるとは思いますが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど!詳しい説明ありがとうございます!!

お礼日時:2018/01/24 19:22

もちろん可能ですが、その前に学部四年で再度考えて下さい。

その時点であなたがやりたい研究がそれだとは限らないのです。学部四年になると日本中の大学の研究は全て分かります。物理学会、応用物理学会に所属し、春には年次総会(発表会)のレジュメが発行されますのでそれを良く読んで下さい。とんでもない厚さですがそれをスラスラ読める様でなければお話になりません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

確かに自分が知っている研究はごくわずかなので、今判断するのは早すぎですね。なのではなくしばらく考えてみようと思いました。
大学行ったらレジュメ?を読んでみようと思います!ありがとうございます!

お礼日時:2018/01/24 19:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!