dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

三人の子供を、母乳オンリーで育ててきました。
今度、末っ子が保育園に行くことになり、ミルクを飲ませるべきなのかなと思ってます。10ヶ月の頃は、フォローアップミルクを飲ませるのですか?全く知識がなく困ってます。
栄養的には、もう食事からほとんど取っているのではないかと思うのですが…。

真中の子供が卵、乳にアレルギーがあったので、その系、まだ食べさせてません。私自身は、多少は食べてるので大丈夫かなと思いつつ。
アレルギー体質の子用のミルクなんかもあると思うのですが、知ってる方、教えてください。

A 回答 (4件)

保育士をしていた者です。



>10ヶ月の頃は、フォローアップミルクを飲ませるのですか?

粉ミルクでしたら、フォローアップですね。
一般的には「満9ヶ月から」と言われています。
しかし、アレルギー用は区別が無いので「ニューMA-1」で良いと思います。

園では、母乳オンリーの子は、母乳パックを持って来ていました。
アレルギーは無かったのですが、母乳以外は受け付けなかったので
お母さんが搾乳した母乳を冷凍して、1日分用意してくれていました。

質問者様が大変でなければ「母乳を搾って持って行く」
というのも良いと思いますが…大変ですよね。

あと、あらゆる食べ物にアレルギーがあった子は
「ニューMA-1」を飲んでいました。
非常に溶け難くて、独特の匂いがありますが
お子さんの健康には返られませんよね。

アレルギー検査ですが、これについてはウチの子の体験談を。
「卵が怪しいな?」と思っていたので
念の為「皮膚科でパッチテスト」を受けておきました。

その後、予防接種を受ける時、小児科の先生に
「卵アレルギーはありますか?」と言われたので
「はい。皮膚科でパッチテストを受けました」と申し出ました。
そしたら「パッチテストではダメです。大学病院を紹介しますから、血液検査を!」
と言われ、遠い所まで検査に行きました。
(それほど重い物ではなかったので、無事に予防接種を受けれました)
ですので、もし受けるなら「血液検査」が良いですよ。

もしアレルギー反応があれば、担当医に相談して
「除去する物・食べて良い物」を聞いた方が良いと思います。
給食は「アレルギー対応」で作ってくれると思います。

上記の、重度のアレルギーだった子は、さすがに対応できなかったので
ある程度の除去期間が終わるまで、除去食を持ってきてもらっていました。

「卵・乳」でしたら、対応してくれると思うので相談しては如何でしょうか?

皆が食べている物が欲しくなって、うっかりパンを食べたり
おやつの牛乳を飲んだりしては…大変な事になるかもしれません。

それに、おやつには「卵・乳」が含まれている物が多いので
アレルギー用の煎餅や、果物に変えてくれると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
子供の具合を見ながら、保育士さんと相談しながらやっていきたいと思います。
みなさんありがとうございました。

お礼日時:2004/10/07 12:36

兄のところが、上の子がとても強い食物アレルギー、下の子は何でも食べられる子でした。


アレルギーに若干体質の遺伝はあるものの、あまり神経質にならなくてもいいのではないかと思います。
皮膚科や内科で血液検査によるアレルギー体質の検査がありますので、心配でしたらそれで牛乳や卵を調べてもらってもいいのではないでしょうか。

うちの娘は10ヶ月から保育園に行きましたが、他の園児と同じ給食が出ました。
煮物やスープならまだいいのですが、ひじきとか、切り干し大根、から揚げなど難しかったです。
牛乳は、アレルギー以外の子はやはり10ヶ月から出ましたよ。 
牛乳の時間にアレルギーの子だけはみんなと違ってお茶やジュースを飲んでいたような・・・。
娘の通う保育園は10ヶ月から預かるところなのですが、ミルク(哺乳瓶で)を飲んでいる子はみたことがありません。
まあ、保育園によって異なると思いますが。

園によく問い合わせたほうがいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
小児科にて、血液検査受けてきました。なんともなければいいです。

お礼日時:2004/10/07 12:30

アレルギーがご心配なら、小児科にて皮下テスト


されてはいかがでしょうか?

アレルギー用のミルク出てますよ。
フォローアップはあるか不明ですが。

ネットでも売ってるみたいです。

参考URL:http://www.cgj.co.jp/contents/kenkocom/baby/milk …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!!
小児科にも行ってみようと思います。

お礼日時:2004/10/01 12:30

自宅で飲ませるのだったら、フォローアップでもアレルギー用(大豆だったりします…不味いです)でも良いのですが、保育園でそれを飲ませてくれるかどうかはわかりません。

牛乳かもしれないし、脱脂粉乳を大量に水に溶くだけかもしれないです。

アレルギー用のものを別に用意しない施設も多いので、その場合は親が毎日用意するしかありません…動物性のものがダメな子供が保育園にいて、豆乳を1日おきに保育園に持っていっていました(750mlとか1リットルのパックのものです)。お昼はご飯だけ持参すればよかったのですが、その子は日によって全部お弁当だったり~毎日1品は必ず持参していました。

アレルギーも程度によって、対処法が違いますから、完全に食べてはいけない程度なのかどうかわからないと保育園も協力のしようがないと思いますが…

※私自身がかなりのアレルギーもちでいろいろ調べましたので…ある程度は経験済み

参考URL:http://www.kenko.com/product/seibun/sei_772025.h …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくの回答ありがとうございます。

幸いなことに、園では、どの銘柄でも用意してくれます。
真中の子供は、断乳後、ボンラクトや豆乳を飲んでました。確かに、美味しくないですよね。

フォローアップのアレルギー用たるものもあるのですね。
ミルクでは、アレルギーになりにくいミルクってあったように思うのですが、あるのでしょうか?

参考URL、見せていただきます。

お礼日時:2004/10/01 11:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!