重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

職業訓練校数学の問題解説お願いします


単純な計算問題ですが解き方を忘れてしまっていて手がつけられません。因数分解?たすき掛け?不等式?などの単語は頭に浮かぶんですが...(´-ω-`)
解説よろしくお願いしますm(_ _)m

「職業訓練校数学の問題解説お願いします 単」の質問画像

A 回答 (3件)

解き方はいろいろとあるのですが、この問題であれば因数分解するのが王道でしょう。


(ax+b)(cx+d)=acx^2+(ad+bc)x+bd
なので、問題に当て嵌めると
ac=1,ad+bc=-8,bd=-33
です。
ac=1なので、とりあえずa=c=1としてみると
b+d=-8,bd=-33ということになります。
ここから、掛けて-33、足して-8ということなのですが、
整数同士の掛け算で-33になるのは、-3と11と-11と3しか組み合わせがありません。
そこで足して-8になるのは-11と3ということになりますから、
x^2-8x-33=(x-11)(x+3)
と因数分解できます。
(x-11)(x+3)=0ということは、(x-11)=0または(x+3)=0ということで、
x=11,-3が方程式の解なのですが、
問題にx≧0とあるので、答はx=11となります。

別の解き方
x^2-8x-33=0
(x+a)^2=x^2+2ax+a^2活用して、
x^2-8x+16-33-16=0
(左辺に+16-16を付け加えます。16を足して16を引きます。目的は(x-4)^2の形を作るために、(-4)^2の16が必要だからです。)
(x-4)^2-33-16=0
(x-4)^2-49=0
(x-4)^2=49
x-4=±√49
x-4=±7
x=4±7
x=-3,11
問題にx≧0とあるので、答はx=11となります。
    • good
    • 1

掛けてー33 ,足してー8 となるには、ー8=ー11+3 なので、2項分解法で


x^2ー8xー33=x^2ー11x+3xー33=x(xー11)+3(xー11)=(x+3)(xー11)=0
xは、負ではないので、x=11
    • good
    • 0

まず、かけて-33,足して-8になる数字を探します。


そうすると、-11と3がでてくるので、
(x-11)(x+3)=0となります。
次に、求めたいのはxの値なので、移項して、
x=11,-3となります。

最後に、『xの値は0以上だ』(x≧0)と書いてあることから、

よって、求めるxの値は11

これで出来上がりです!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!