
最近、カウルの着いてないツーリングバイク125ccを買いました。
ホンダの外国もデルです。
http://www.hondaitalia.com/moto/prodotti/moto/in …
冬が寒いので、スクリーンを付けることにし、
さらに昔のバイクについていたような、
右左の足用の風よけを付けたいのです。
この風よけ、なんという名称なのでしょう?
右左独立カウル?
汎用モデルがあるのかも分かりませんが、
それ以前に名称が分からず、ネットで探すことができません。
お店に行けばいいのでしょうが、、、
どなたかご存知ですか?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
No.3ですが、ヤマハのアクセサリーカタログを見ていたら、YB50/YB50 FOUR用に、レッグシールドがオプションでありました。
2st用58E-W0745-00¥7665円(税込)
4st用5JE-W0745-00¥8190円(税込)
補修部品として左右別々のレッグシールドがあります。
なおヤマハとホンダのアクセサリーカタログは、平均¥1500円前後で、一般人でも購入が可能です。
流用できるかどうかはともかく、
市販品があるというのは、心強い情報です。
ありがとうございます。
値段も思ったよりわるくないですね。
問題は、、、実はわたしイタリアに暮らしているのです。
こちらでの入手が問題ですねえ。
それはここでの質問内容とは関係ありませんが。
No.5
- 回答日時:
イタリア在住ですか?
ヤマハイタリアのHPを見ましたが、YB50/YB50 FOURが見当たりません。
最悪、日本から送って貰うしか無いでしょうね。
日本でしたら解体屋を探しますが、本体自体が無いモノに関しては無理でしょうね。
でも、スクーター(モーターサイクル)文化が、日本よりも発達しているヨーロッパでは、日本人が思いもよびつかないパーツが、数多くあると聞き及んでいます。
Web等で、探されてみたは、どうでしょう?
一部日本人ユーザ(実は私も)が、イタリアホンダのある部品を欲しがっていると聞いています。
ちなみに、こちらは関西人です。
参考URL:http://www.yamaha-motor.it/index.jsp
レスありがとうございます。
たしかにヤマハ・イタリアにはないですね。
今日地元のバイクやに行ってみましたが、やはり汎用品もないようです。
こうなったら、解体屋にでも行って、古いモトグッチかなにかのパーツを探してみようかと思います。
イタリアホンダのパーツですか。
以前、友人にイタリア車(フィアットなど)の小さな部品を解体屋で探してきて、ネットで売ったらもうかるなんてアイデアももらったことがあります。しかし商才がないもんで、、、
みなさんありがとうございました。
ここで打ち切りたいと思います。
No.3
- 回答日時:
手元にホンダアクセスのカタログ(1997~8と2004~5年度版)がありますが、オプション扱いで無いので、掲載されておりません。
1997~8カタログに、CD50/90/125の写真には写っていましたので、標準装備品と考えられます。
CD50/90/125のパーツリストを手に入れると、掲載されているかもしれませんが、何年式のモノは不明です。
現在のCD50/90/125と、1997~8のCD50/90/125では、フレーム形式が違い、現在のCD50/90/125には、フロントカバーが装備されておらず、1997~8のCD50/90/125には、装備されています。
行き着けのバイク屋さんで、調べて貰うか、ホンダのお客様相談センターで、お聞きになってください。
参考URL:http://www.honda.co.jp/question/
No.2
- 回答日時:
ホンダのカブに付いているものは一般的に「レッグシールド」
と呼ばれていますが、正式名称は「フロントカバー」です。
CD90かCD125にステーを付けて左右別々にレッグ
シールドを取り付けるモデルがあったと思いますので
これが流用できるかも知れません。
だけど… かなりカッコ悪いと思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
排ガス規制前のスクーターに乗れなくなることはあるの?
国産バイク
-
大型二輪の免許を一発で取りたいのでアドバイスお願いします!!
国産バイク
-
モンキーのマフラーをかえたら・・
カスタマイズ(バイク)
-
-
4
原付っぽくない原付を教えてください。
国産バイク
-
5
キックが降りない・・・・
国産バイク
-
6
カブのオイルの減りが早い
輸入バイク
-
7
トモスという原チャのガソリンについて
国産バイク
-
8
エイプでオフロードは可能でしょうか?
国産バイク
-
9
NS400Rの中古
輸入バイク
-
10
100ccのバイクの免許
国産バイク
-
11
50ccバイクの原付二種登録について
中古バイク
-
12
スピードメーターが動きません
バイク車検・修理・メンテナンス
-
13
無免で・・・
輸入バイク
-
14
TDR80のエンジンが吹け上がらないのですが・・・。
輸入バイク
-
15
当方、女 力なし 怖がり 運動神経ゼロ
バイク免許・教習所
-
16
原付に乗りたい!・・・でも。
査定・売却・下取り(バイク)
-
17
NSR250について(*_*)エンジン焼き付き事件!!
カスタマイズ(バイク)
-
18
YAMAHAのTY50を速くするには。
国産バイク
-
19
夏の空冷式
国産バイク
-
20
これからバイクに乗ろとしている初心者です
輸入バイク
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
2ストの原付で気をつけること...
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
原付二種(黄色ナンバー)を原...
-
原付について質問です。 1、原...
-
原付の2種登録で捕まった方
-
マツダ純正カーナビ(パナソニ...
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
PCD114と114.3の違...
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
シフトミスでギギーッ!ダメー...
-
MT車の発進
-
スズキのティーラーの違い
-
自動車で1時間かかる場合、原...
-
原二種に三角ステッカー義務?
-
原付で距離 何分とか時間かかる...
-
左折時クラッチは繋いだ状態で...
-
AT車のギアの意味を教えてください
-
mt車のギアチェンジした後にク...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
普通2輪で苦戦中です。超初心...
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
スズキのティーラーの違い
-
シフトミスでギギーッ!ダメー...
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
原付について質問です。 1、原...
-
50ccの原付は実際みなさんは何k...
-
オートマ車のミッションでR(...
-
mt車のギアチェンジした後にク...
-
坂道の「勾配7~8%」とは?
-
原付の2種登録で捕まった方
-
フェアレディZを購入したことを...
-
原付二種(黄色ナンバー)を原...
-
マニュアル車についての質問で...
-
教習所に通い始め、4時間MTを...
-
左折時クラッチは繋いだ状態で...
-
MT車の発進
おすすめ情報