dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

嫌な上司への対処について。お願い致します。
正社員で今の会社に勤めだして一年になります。入社当時から悩まされており、鬱になりましたがなんとか働いています。個人経営の小さな店で、社長(80歳)と店長代理(48歳)の人が理不尽です。店長代理は、毎日遅刻をし謝りもしない、毎日残業をし手当をもらう(何もせずただ立っているだけ、社長が来た時だけ動く)、仕事にやる気が無いのか、タラタラとゆっくりやった上でミスばかり。掃除をすれば本当にしたのかと思うくらい汚い。
自分のミスも大体が、部下である私のせいにし、大体が店頭におらず、事務所にいるかいつの間にか出かけていていない、出かけると3時間位は帰ってこないなど書き出したらキリがありません。社長は基本的には怒鳴る人で、私がおたふく風邪にかかり病院から出勤するなと言われた時や、喘息持ちのスタッフに対し、自己管理が足りないからだ。と怒り、朝礼の時に他のスタッフの前で怒られます。他にも、ミスは新人のせいと思っているようで、とても小さな事(雑巾の位置がいつもと違うとこにある等)でも全て一番新人である私のせいにされ、やっている事であってもやっていないと怒られます。大体は、店長代理がやらかしている事です。なのに店長代理には一切怒りません。どんなミスをしたりしても絶対に怒らず、ミスと言えないような小さいことで私達は怒られます。本当に疲れてしまいました。たまに反論しますが全く聞く耳を持たず、きちんと早く仕事にきて仕事をこなしているのに、なぜ私が怒られ、就業態度の悪い人が放置されるのでしょうか。どう対策したら良いのか、なにかアドバイス頂けたらと思います。

A 回答 (12件中11~12件)

お話を伺う限り、現状の改善は不可能かと…社長は高齢で、考えが変わるとは思えませんし、そんなワンマンで理不尽な社長の下で働いている上司も理不尽で、要領よく裏表を使うようにならざるを得なかったのでは?または、そういう人間性の人しか残る事が出来なかったのでは?


貴方に今のところを辞める選択肢はないのですか?文面には辞めるという言葉はなく、何とかしたいとの思いが見えます。確かに仕事は趣味とは違い、収入を得るところなので、楽でなく何かしらの我慢は必要かと思います。でも、正直者が馬鹿を見る状態でこの先も我慢が続ける事が出来ますか?いつかは疲れて自分自身を支えられなくなると思います。これだけの理不尽に耐えてきたのは貴方の強味です。この職場では忍耐を学んだと割り切り、転職をお勧めしたいです。仕事に替わりはありますが、貴方自身に代わりはないのですから。体調を崩してからでは遅いですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。店長代理は15年近く勤めているので、上手いかわし方を学んだ結果なんでしょうか、、
鬱と診断された時、正直で真面目だからと言われました。頑張りすぎたからだと。でも私的には、職場で理不尽に怒られ鬱になり辞めるのは弱いからでは?と思ってしまいます。
辞める事は考えましたが、まだまだ辛い職場にいる人はいるはずなのに、と思ってしまいます、、、。

お礼日時:2018/02/02 11:52

簡潔に言うと、


「辞めてしまいなさい」
あなたが辞めて困るのは向こうであり、あなたは困らない。
困らないどころか、むしろ病気を回避して楽になれる。
会社はいくらでもありますが、身体はは一つ、命も一つです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やはり、辞めるのが良いのでしょうか。
新しい職場に行ったとしても、またこういう事があるのでは、、、と思うと中々踏み切れずにいます。

お礼日時:2018/02/02 11:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!