
auひかりなのですが、現在2階にはホームゲートウェイ(AtermBL900HW)、ONU(H02Nu6)、無線LAN親機(WHR-G300N)があり、PCが無線LANでつながっています
で、1階に無線LAN子機(WLAE-AG300N)、PCがあり、PCが有線LANでつながっています
(しかし、1階は無線LAN子機がなくてもスマートフォンは速度は変わりませんし、PCは元々遅いながらも速度は変わりません)
2階のPCが11b/g/n対応、1階のPCが11b/g/n対応です
1階のPCがインターネットが安定しなくて困っています
で、具体的にいつとは決まっていませんが、近いうちにアパート暮らし始めるつもりです
で、アパートではスマートフォンと1階のPCを持っていきます
回線がauひかりになるのかフレッツ光になるのかわかりませんが、PCは有線LANで繋ごうと思いますし、スマートフォンは無線LANルータ経由で無線LANで繋ごうと思います
B-CUBICのようなインターネット無料設備が備わっている物件では、無線LANルータを使って、PCを無線LANルータとLANケーブルで繋いで有線LANにして、スマートフォンは無線LANルータ経由で無線LANにしようと思いますが
そこで無線LANルータ親機を1000BASE-T・100BASE-TX・10BASE-T対応、2.4GHzのみ対応のものに買い替えようと思うのですが、この方針で正しいでしょうか?
で、ヤフーオークションやAmazonの中古等で安いものを買えればいいと思っているのですが、1000BASE-T・100BASE-TX・10BASE-T対応のものなら何でもいいのでしょうか?
上記のように、1階は無線LANルータ子機がなくてもスマートフォンやPCの速度が変わらないので、親機のみ買い替えて子機を使わないというやり方で行こうと思います
それとも子機も買い替えて子機も設置してPCと有線LANで繋いだ方がいいのでしょうか?
親機のみ買い替えるなら、引っ越しが決まったら買い替えた親機をアパートに持っていって、実家は元のようにWHR-G300Nを親機として設置すればいいと思います
で、親機と子機の両方を買い替えるなら引っ越しが決まったら買い替えた子機をアパートに持っていって、実家は買い替えた親機をそのまま設置し続ける形にしようと思います
以前B-CUBICの備わったアパートに入っていてWLAE-AG300Nを使っていたのですが、PCは安定しないながらもスマートフォンはサクサクでしたので、周波数帯域は2.4GHzのみ対応のもので十分かと思いまして
1000BASE-T対応ならさらにスマートフォンはサクサクになると思います
スマートフォンと1階のPCですが、スマートフォンは5GHz対応、PCは5GHz非対応です
https://www.au.com/original-product/products/a03/
https://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/100614e …
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
こんばんは
スマートフォンではWi-Fiのアンテナが1つなので
5GHzであっても最大433Mbps、2.4GHzの場合は150Mbpsまでしか出ないです。
どの速度のルーターを買っても、どの回線でもこれは同じですね。
無線の速度は減衰があるので大抵は半分、遠距離だと1/3程度に減衰します。
つまり2.4GHzの場合、実測では50〜75Mbpsです。
マンションの場合共用回線ですので、1Gbps回線でも大抵は50Mbps出れば良い方です。
なので1000BASEにしてもスマホの速度は殆ど変わらないと思われます。
ということで買い替えなくても良いと思いますが、
お持ちのバッファローのルーターは有線の速度が表記と比べて極端に遅いのと、
セキュリティ面での更新がされていないので、
新しい100BASE対応のルーターに変えるのはアリと思います。
もちろん1000BASEでもそんなに値段変わらないと思いますので問題ないですが、
古い1000BASEの機種を買うくらいなら新しい100BASEの機種がセキュリティ上オススメです。
参考になれば
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ルーター・ネットワーク機器 10Gbpsの恩恵 5 2022/11/16 15:48
- Wi-Fi・無線LAN 毎朝決まって10時頃ネットが繋がらなくなる 4 2023/01/05 09:42
- ルーター・ネットワーク機器 家庭内LANで10GbE 3 2022/11/14 02:03
- Wi-Fi・無線LAN 30メートル以上離れた家屋に無線LAN環境構築方法 7 2022/09/18 18:08
- ダイヤルアップ 最近、ADSLから光回線に変更した際に、光ケーブル→ONU→LANケーブル→PCに繋ぎネットすると工 5 2023/01/23 17:21
- Wi-Fi・無線LAN Wi-Fiの回線についてお聞きしたいです。 簡単に言うとデスクトップPCをWi-Fiに繋ぐと、Nin 5 2022/03/24 02:43
- ルーター・ネットワーク機器 2台のPCのネットワーク接続 1 2022/12/17 23:41
- Wi-Fi・無線LAN USBーイーサネット変換器について 4 2022/06/19 15:16
- ルーター・ネットワーク機器 新築、有線LANは付けるべきか?無線と比べてメリットは? 10 2022/10/15 02:14
- ルーター・ネットワーク機器 PCをWI-FI化(現在は有線) 9 2023/01/16 08:20
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンが遅いのですが、なぜ?
-
リンク速度が1Gにならない
-
Wi-Fiに接続して最大が1.8mbps...
-
wifiについて アップロードとダ...
-
ブロードバンド対応の最速ルー...
-
ルーターによる回線スピードの違い
-
光ファイバに変えたけど・・・
-
USBハブを使うと速度は遅くなる...
-
CPU動作消費やメモリ消費などの...
-
Citraでゲームをしているのが場...
-
チップセット内蔵のVRAMの割り...
-
ドラマ視聴に必要なスペック
-
500Mbpsの通信速度はパソコンだ...
-
カテゴリー6に変えたら接続で...
-
カテゴリー7のLANケーブルについて
-
Windowsファイアウオールとディ...
-
Bフレッツの速度について
-
Bフレッツハイパーファミリーに...
-
ニコニコ動画・YouTubeの再生が...
-
インターネットの光回線とWi-Fi...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
リンク速度が1Gにならない
-
Wi-Fiに接続して最大が1.8mbps...
-
PR-500MI と WXR-1750DHP2 PR-5...
-
LANケーブルの選び方
-
ISDNに無線ラン
-
Wi-Fiルーターについて教えてく...
-
WiFi6の転送速度について
-
何故かWiFiの周波数帯が2.4Ghz...
-
wifiについて アップロードとダ...
-
ルーターによる回線スピードの違い
-
スイッチングハブで
-
ギガビットNASのファイル転送速...
-
PS4の回線速度が上り下り共に1M...
-
現在、WZR-1750DHP2を使ってい...
-
無線LANが遅い
-
回線が遅いと感じたのでWi-Fiの...
-
無線LANの通信速度が遅い
-
auひかり レンタル ホームゲー...
-
USBハブを使うと速度は遅くなる...
-
Citraでゲームをしているのが場...
おすすめ情報