dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

トイレの換気扇を常に回してるのは、故障しやすいですか?

質問者からの補足コメント

  • マワッシパナシと、いう説、やす回せる、、どちらが正しいかな?

      補足日時:2018/02/04 23:04

A 回答 (7件)

換気扇とゆうのは回しっぱなしで使うように設計されています。


起動電流は通常の5~10倍流れますから、起動を繰り返すより回しっぱなしの方が良いのです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2018/02/08 08:23

トイレの換気扇といっても、汲み取り式トイレの臭気を逃がす煙突状のものの先端に付けるタイプのものであれば、普通は回しっぱなしです。

通常の工事ではスイッチは付けません。そうしないと、トイレの中が臭くて用を足しに入れません。
https://search.rakuten.co.jp/search/mall/臭扇/
寿命は10年からせいぜい20年くらいです。一般的には休ませながら使うと、その分長持ちするでしょう。ただ、常に外気にあたっていて、雨にもあたりますから、そんなに長持ちはしないものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

勉強になりました、ありがとう。ただ、タイプは違います。

お礼日時:2018/02/05 15:30

連続ではないでしょ?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

適度がいいか。ありがとう!

お礼日時:2018/02/05 00:05

モーターメーカーのホームページをご覧ください。



寿命が何万時間とか書いてありますので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難いですが、調べようが。ありがとうございます。

お礼日時:2018/02/04 23:40

掃除をしないとモーターの熱が埃に引火して火事になります。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう、ございます

お礼日時:2018/02/08 08:26

当然です。


1日のうちで、少し休ませないと壊れます。
    • good
    • 0

回しっ放しで7年間持ちました。



最後はモーターが焼けて「カクン」と止まってそれっきり回らなくなりました。

made inJapanは耐久性バッチリです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!