dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

カンパーニュとフランスパンの違いなんですか?

太りにくいのはどちらですか

A 回答 (2件)

バケットのようなフランスパンとカンパーニュを比べているなら、まあ、形と焼き方、場合によっては原料がちょっと違う。

 でも、基本的に粉と水とイースト、イーストのスターターとして砂糖をちょっとってところなんで、粉が同じならほとんどカロリーも変わらない。

カンパーニュは、全粒粉を混ぜて作ることもあるので、そういうパンの場合は、少しはこちらのほうが太りにくいかも。 この場合は、パンが茶色っぽくなる。 (モルトシロップなどをいれて茶色くなることもあるので、茶色いからカロリーが低いとも言い切れないのこともある) 水分量が違う場合、どの大きさだと、同じ(小麦粉の)量になるかってのは比べにくい。

ま、重さあたりのカロリーは大して変わらないとして、カロリーの糖質分は8割くらい、残りはたんぱく質って考えてよいともう。
    • good
    • 2

現代では形や大きさが違うだけ。


カロリーは同じ。使用材料が全く同じだから。
ちなみに、“フランスパン“ は和製英語で、恐らく質問者が言ってるのは
“バケット“ か “パリジャン“ かなと。
それでも一緒。マカロニもパスタってのと同じこと。(総称)

小麦粉、酵母、食塩、水のみで作り、バターなど不使用なので硬く
仕上がる。昔は色んな酵母を使っていたので風味が違ってたらしい。
ちなみにカンパーニュはフランスの田舎で作られた形。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!