
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
私は発注側でしたが、ルート営業なら、とりあえず図面の読み方をある程度解かれば出来ると思います。
但し、私が金属加工を業者に頼んだものは、材料試験の試験片類だったので、形や大きさが決まっています。
”あの引っ張り試験片ね”で話がついてしまいましたが、材料の特性も理解する必要はあると思いますね。
こちらは材料の特性をある程度把握しているので、削りやすい材料だとか削りにくい材料だとか一言添えてあげると、加工する方もそれなりの対応ができます。
図面は一応JIS等で基本の書き方は決まっているのですが、会社によって書き方が微妙に違うので読むのは面倒かも知れないです。
製図ができる必要はないと思いますが、読む能力は必要でなれていくしかないですね。
この回答へのお礼
お礼日時:2018/02/06 18:47
回答ありがとうございます。営業の経験があれば出来そうだと思いましたが、製造業の経験もないと吸収するのに時間がかかりそうですね。辞退することにしました。
No.6
- 回答日時:
>辞退することにします
そう簡単にあきらめてはいけませんよ。
勉強すればすぐ必要レベルまで理解できるようになります。
詳細はプロに任せれば良い。全て営業が出来るはずはない。
車の営業だってそうでしょう。
整備士の技術レベルを求められているわけでありません。
でも車の善し悪しやちょっとしたトラブルの原因ぐらいは
理解するでしょう。
求められるレベルまで勉強すれば良いのです。
簡単にあきらめていては何をやっても無理です。
No.5
- 回答日時:
Everybody has first time. だれでも初めてという事がある。
今の金属加工の営業さんだって最初から図面が読めたわけじゃないでしょ
工学部出身で製図やったことがある人だって 図面を出されてすぐに「これは4500円でお引き受けします」とは言えませんよ
何事も体験なので 習熟期間を見てもらえそうなら やってみるのもいいかもです。
自分の会社の金属加工は何ができるのか(プレス屋なのに鋳物の仕事を受注しちゃいかんし) 何が得意なのか
仲間(加工屋さんには仲間がいて 「穴あけはAさんのところ メッキはBさんのところに手伝ってもらう」ということが多い)にはどんな加工ができるのか
製図はできなくてもいいけど ポンチ絵(手書きでささっと)くらいは書いてほしいな。
No.2
- 回答日時:
図面を出されるたびに「持ち帰って検討します」じゃ話にならないでしょう。
少なくとも図面を見ただけである程度「コレはうちの工作機械と技術でできるな」とか、「あの機械とあの機械を使って何時間でできそうか」くらいわからないと。
また金属加工と言っても鋳物や鍛造、表面処理、プレス、切削、研磨などによっても違うし、出せる精度も得意分野も会社によって色々です。
製図までできる必要は無いと思うけど、それなりに広い知識がないと難しいと思います。
No.1
- 回答日時:
金属加工された製品の販売なのか、金属加工会社への製品売り込みなのかどちらですか?
前者なら当然加工図面が読めないと受注打ち合わせができないですね。
「これを作って欲しい」と図面を出されて、「これ何ですか? どうゆい加工をすれば良いのですか?」ってお客に聞くんですか?
それに、加工コストの見積もりは図面から判断するんですよね? 図面が読めなかったら加工時間の見積もりも、自社の負荷率計算もできないですよ。
わたしゃ「教授」じゃないですけどね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 転職 保険事務か派遣営業事務か 3 2022/06/12 15:32
- 大学・短大 社会人入試にお詳しい方に、お聞きしたいことがあります。 私は中学校卒で社会人になり、今年で4年目にな 2 2022/05/21 19:29
- 経済 日刊工業新聞の活用方法について ( ´ー`)y-~~ 1 2023/07/01 10:14
- 建設業・製造業 歯車の製造の仕事の難度 1 2022/07/25 19:04
- 就職 こんにちは 将来パン屋を開きたいと思っています そこで、進路に迷っています 現在、高校卒業して1年目 7 2022/09/11 20:29
- 中途・キャリア 施工管理。営業。について。 残暑御見舞申し上げます 転職の面接をお盆明けに控えています 小売業の店長 1 2022/08/11 20:13
- 建設業・製造業 転職者の前職の実務経験による期待度について(機械加工) 2 2022/07/27 19:32
- 建築士 二級建築士試験について教えてください。 学科試験を突破しました。(独学)(自己採点) 実技試験の製図 2 2022/07/05 21:10
- 会社・職場 事務職。明らかに担当外の業務を断りますか? 7 2022/06/09 16:39
- 派遣社員・契約社員 営業アシスタントの仕事について 3 2023/02/27 18:35
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
設計図を見ていて・・・
-
CAD製図の利点・欠点
-
建具表の表記の仕方を教えて下...
-
図面の読み方
-
RFフランジに使用するガスケッ...
-
今、積算をしているのですが工...
-
構造設計に関する質問です。
-
地盤ばねを素人にわかりやすく...
-
屋外階段の手摺について
-
初級シスアドの資格はどれぐら...
-
一級建築士はどのくらい難しい...
-
平面図の縮尺が正しいかどうか...
-
鉄骨工場認定グレード
-
美容室
-
事務所ビルは耐火建築物にする...
-
技術士と一級建築士はどっちが...
-
外壁張り替え@札幌 業者選びに...
-
『研修所』 は 特殊建築物のど...
-
2級建築士の設計・施工範囲
-
10m2以内の繰り返し増築の確認申請
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
設計図を見ていて・・・
-
樹脂とかにする刻印の指示の書き方
-
建具表の表記の仕方を教えて下...
-
RFフランジに使用するガスケッ...
-
図面で、角を丸くしたときの表...
-
図面の読み方
-
金属加工の営業って図面読んだ...
-
わざと入れる重複寸法について
-
翻訳をお願いいたします。
-
図面が読めない(予測できない)
-
平面図と立面図と断面図を見て...
-
家の地縄は、実際に建つ家より...
-
平行定規や製図版で漫画を描く...
-
CAD製図の利点・欠点
-
建築模型の作り方。
-
RC造の大工工事の造作は何を基...
-
同業種なら会社・組織はどこも...
-
今、積算をしているのですが工...
-
構造設計に関する質問です。
-
美容室
おすすめ情報