重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

分母のn+5c2がどういう計算をしたら(n+5)(n+4)になるのですか?教えてください

「分母のn+5c2がどういう計算をしたら(」の質問画像

A 回答 (4件)

分母にある分母が上の分子にかけてあります!

「分母のn+5c2がどういう計算をしたら(」の回答画像1
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう!理解できた

お礼日時:2018/02/12 12:01

no2訂正です



(n+5)C2=(n+5)(n+4)/2x1 となることは理解できていると思います。
この問題では、分母(n+5)C2がそのまま右辺の分母の(n+5)(n+4)になるのではなくて、分子も含めたトータルの計算で変形されていることになります。
5C1=5,
nC1=n    ←ここ訂正しました
1/(n+5)C2=2/(n+5)(n+4) (・・・1/(n+5)C2は(n+5)C2の逆数)
だから
(5C1・nC1)/(n+5)C2=(5C1・nC1){2/(n+5)(n+4)}
=2・5・n/(n+5)(n+4)
となっています^^¥
    • good
    • 1

(n+5)C2=(n+5)(n+4)/2x1 の説明が必要でしたら補足コメントをお願いします。

    • good
    • 2

(n+5)C2=(n+5)(n+4)/2x1 となることは理解できていると思います。


この問題では、分母(n+5)C2がそのまま右辺の分母の(n+5)(n+4)になるのではなくて、分子も含めたトータルの計算で変形されていることになります。
5C1=5,
nC1=1
1/(n+5)C2=2/(n+5)(n+4) (・・・1/(n+5)C2は(n+5)C2の逆数)
だから
(5C1・nC1)/(n+5)C2=(5C1・nC1){2/(n+5)(n+4)}
=2・5・n/(n+5)(n+4)
となっています^^¥
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!