アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

 「送り仮名のつけ方」「送り仮名の付け方」
「送りかなのつけかた」などの時代と
どのように変わって行ったか、調べたいのですが、
文部科学省や国語学学会など調べた所
見つけることができませんでした。

どうかご存知の方教えていただけませんか?

よろしくおねがいいたします。

A 回答 (2件)

前の方がおっしゃっていることは,一般論としては確かにその通りです。


インターネットの検索をちょこっとやってみて,見つからないとまるで世の中にその情報は存在しないと思ってしまう人が時々いますが,図書館には膨大な情報の蓄積があり,また司書という情報探しの専門家がいます(いない図書館もあるけれど)。
でも,それだけでは身も蓋もないので,ネット上でもこのくらいはみつかるよという話をしておきましょう。

文部科学省のサイトにいらっしゃったのなら,トップページの上のほうにある「文化庁ホームページ」をクリックしてみましょう。
なぜそれを思いついたかというと,仮名遣いや常用漢字などは文化庁の管轄である国語審議会(現・文化審議会国語分科会)が決めていたなあ,と考えたからです。
すると,左下のほうに「国語施策情報システム」がありますので,そこに入ってみて下さい。
現行の「送り仮名の付け方」は,「国語表記の基準」の中の「内閣告示・内閣訓令」のところにあります。
その前の「送りがなのつけ方」(昭和34年内閣告示第1号)はまだ載っていませんが,それと同じものが国語審議会の第4期の答申として掲載されています。(「各期国語審議会の記録」の「第4期」をクリックすると出ています)
それ以前の規定はまだありませんが,「歴史的な資料も順次収録していきます」ということですので,今後に期待しましょう。
(参考URLは文部科学省のトップページです)

参考URL:http://www.mext.go.jp/
    • good
    • 0

》文部科学省や国語学学会など調べた所


》見つけることができませんでした。

 ホームページを調べたのですか。何もかもホームページに載っているわけではありません。

 こういう内容は図書館へ行ってください。適切な書籍は図書館に必ずあります。

参考URL:http://opac.ndl.go.jp/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のお返事ありがとうございます。
 毎年変わる情報ではないので、HPなどには
 載ってないのですね。失礼しました。
 てっきり、このような分野を統括している団体など があると思っていました。
 図書館で調べたいと思います。

お礼日時:2004/10/05 02:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!