

職場で立場が上の年下に敬語を使い、立場が上の年下からタメ口使われるのってが嫌で辞めるのってバカらしいですか?
日本ガイシやブリジストンなどの生産工場の一部には、工場労働者として働く期間工員や派遣工員などだけではなく、製品の歩留率算出や管理会計の差異分析をしたり、生産管理などをする為に工場にも正社員が数名います。
正社員たちは皆大卒で、比較的若い人たちが多いです。
その若い正社員に対しては期間工や派遣工員は必ず敬語で応対しなければなりません。
年齢が20歳下だろうが、自分の子どもより若い年齢だろうが、敬語です。
「大森さん、こちらでよろしいですか?」「先月分、完了致しました。」
このような応対をせず、タメ口をきくと、正社員はその期間工の上司の班長あたりに注意をし、その結果、班長から期間工は怒られます。
しかし、正社員は期間工にはタメ口を使ってきます。
「今月仕損品が多すぎるんだけど、ちゃんとやってんの?」「その工程は先月変更したじゃん。覚えてないの?」
年齢が20歳上に対してだろうが、自分の親よりも上の年齢の人に対してだろうが、タメ口です。
期間工や派遣工の中には、これが耐えられなくて辞めていく人がいます。
「なんで年下に敬語を使わなくちゃいけないんだ。」「20歳も下のやつにタメ口きかれるとか許せない。」
このような理由で。
おそらくプライドがかなり高いんだと思います。
一度、そのプライドの高い期間工の誰かが本社に
「社員も期間工も敬語を使うかどうかは年齢を判断基準にするように徹底してほしい。」という意見書のようなものを出したようですが
本社は
「年下に敬語を使わないといけないことくらいで辞めたいなどと言うようなやつは放っておいてもどうせ辞めるようなやつだ。」
という主旨の回答をして、状況は変わりませんでした。
質問ですが
①年下に敬語を使うのが嫌だから、年下にタメ口を嫌だから仕事を辞める、と言い出す期間工はただの怠惰ですか?それとも妥当な判断ですか?
②ご自身は年下の上役に敬語を使い、年下の上役にタメ口をきかれる職場環境でも普通に働けますか?プライドが傷つきますか
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
これ、もしかしたら、男性はだめなのかもしれないですね…
私、ちょっと違和感あったんですけど
もし、私が本社に意見書を出すとしたら
「立場がどうであれ、基本、仕事の指示や連絡は
敬語でするようにしてほしい」
って言うなー、と
年齢を基準にしろ、っていうのは
ちょっとおかしいと思うんですよね…
もちろん、自分自身は歳上の人には基本的に敬語ですけど
仕事だったら、年下でも敬語で話すかなあ、と
仕事中は、ですけど
接客業とかが多かったからかもしれないです
お客様がいるとしたら、従業員同士が仕事中に、くだけた言葉で会話するのは
あまりよくないと思うので
だから「仕事なんだから、言葉遣いに気をつけましょう」
というのならわかるけど
社員は敬語じゃなくていい、というのは
すごく不思議です…
敬語使えっていうなら
上司も使えばいいと思う
上司が敬語使ってるのに、下がタメ口というのはおかしいと思うし
長くなりましたが
① そりゃ嫌だろうなあとは思うんですけど、辞めるほどのことかな、とは正直思います
だから、これ、男の人はそうなのかなあという感想
②そういう環境でも働いてましたけどね…
ただ、私の場合は、年下でもキャリアがあったり仕事が出来たりしてるから
上司ポジションにいたので
なんかちょっと違うのかなと思うんですけど
三浦しをんさんの「教えて!お仕事」って本に
東大出て建設会社に入った女性のインタビューがあるんですけど
いきなり現場監督なわけですね
で、現場はキャリア何十年のおじさんばっかり
でも、なんかうまくやってるらしくて
わからないことは聞くし
逆に「こうしたほうがいい」とか「でも計算するのは俺らは出来ないから
そこをやってくれ」
と言われたりする、と
たぶんその女性の人柄と頭の良さが
秀でてるんでしょうね
逆に言えば
部下に慕われないような上司だから
敬語にこだわるんじゃないですかね
No.6
- 回答日時:
お礼のお礼について
老婆心ながら申し上げます。
思われた事をストレートに書くのも時によりけりといいます。
私の回答内容についての評価はご自由にお願いしますが、
お礼と称する欄に書かれる言葉としては、いささか不適切と思われます。
このやりとりを見られた方が、
「普通、こういう時は、うそでも「参考にします。ありがとうございます」と書くのにね。まあ、年上の人にため口利くような職場の人だから、しかたないか」
の様な思いを引き起こさせる懸念があります。
自らを貶める事のない様にご留意下さい。
なお、この欄へのお礼は無用に願います。
失礼します。
No.5
- 回答日時:
まっとうな会社であれば、仕事中にため口を利けば、上司からはもちろん同僚からも注意されます。
何故注意されるか。社員の質は会社の質だからです。
普段ため口を利いている様な社員は、他社の社員との会話にも必ず出ます。緊張した会話の中では出ませんが、和やかな雰囲気に変わったとたんに出るものです。それを聞いた他社の社員は「なんだこいつ、口の利き方も知らないのか」と悪い印象がインプットされます。それが2度3度と続けば、「あの会社どうなっているんだ、まともな社員教育も出来ないのか」とかわり、会社そのものの評価が下がります。商談で競合した場合、横一線なら真っ先に外されるのがこの会社です。そのうち、少々の好条件を提示しても相手にされなくなります。
社員の評価は当然落ち続け、会社の業績もどんどん落ちます。業績が落ちれば株価は当然下がり、更に業績悪化にという負のスパイラルに陥ります。行き着く先は倒産です。
No.4
- 回答日時:
職場環境を少しでも良くしたいという社員の声は、本来会社が最も大切にしなければ成らない事項であり、一見遠回りに見えても会社の将来を大きく左右する事柄であると言う認識は、まともな経営者なら当たり前に持っています。
しかし、あなたの会社は残念ながらそうではなさそうですね。
下の人間がどんなに理想論・正論を言っても、組織自体が下からの声を聞く体制がない限り変わることはありません。
会社への改善要求は止めた方がいいです。ひたすら消耗するだけで、あなたにメリットは有りません。
あなたは次のように割り切るべきです。出来なくて大きな苦痛を伴うなら転職すべきです。
単なる選択肢であって、正しい・正しくない、良い・悪い 等という評価はしない。
他人の下した結論に関与しない。
人にはそれぞれかかえている事情、考えがある。
ため口利くのがいやだから止める。どうぞ。
プライドが傷つくからやめる。どうぞ。
年上の人間にため口を利く事を容認している会社及びその社員に未来はありません。
いずれ業績が落ちて、社会から淘汰されます。
今の日本は、この様な杜撰な社員の管理体制をとる経営者を存続させるほど甘くはありません。
あなたも真剣に将来を考える事をお奨めします。
>年上の人間にため口を利く事を容認している会社及びその社員に未来はありません。
この点がよく分からないので追記してもらえますか?
タメ口聞いたら株価下がったり、社員の金が無くなったりするんでしょうか
No.2
- 回答日時:
私自身も経験がありますが、大きな会社や職場では「年下の上司、年上の部下」というのは当たり前のようにいます。
そもそも上司だの部下だのというのは、業務遂行上の役割と権限を「役職」というもので明らかにするというところからきています。つまり一つの仕事を進めていく上で、指示や監督、検証、評価などを行う人に権限と責任を持たせて、その下で多くの人が働くという構図です。
だから上司のポジションにつく人は、それなりの能力や経験があり責任が取れる人であり、年齢の上下とは直接関係がありません。
同じ職場で仕事をするうえで、上司に対して敬語を使うのは当然のことだと思います。年齢がどうかなどは関係なく、仕事上の権限と責任に対して敬意を払うというのは、大人の集団にあっては当たり前のことです。
ただし「年下の上司」が自分より年上の人間に対してタメ口を叩くかどうか、それはその人の人間性の問題でしょう。私にも多くの年下の部下がいましたが、私は仕事に置いては遠慮しないが、口のきき方やプライベートではいつも年上の人を立てるよう心がけていました。
①組織の中で仕事が出来ない人です。一人でやれる仕事を探すべきでしょう。
②腹の中でどう思おうが仕事は仕事と割り切ります。
No.1
- 回答日時:
① 身の程知らず。
② 自然と敬語を混ぜて使ってくるくらいの仕事をする。
プライドはあるが、上司に対しての社会での接し方があると思ってる。
※上告書の内容はガキが言う内容。棄却分の内容も頷ける。
要は、年下に敬語を使わなくてよい人生を歩めなかった者の遠吠えだな。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 俺は先輩後輩の上下関係嫌いだったから中学では上の学年の奴らに一切敬語使わず、それで怒られたりしても絶 5 2023/02/13 20:12
- その他(悩み相談・人生相談) 敬語が使えない彼氏にイライラ。 私には2つ年下の大学生の彼氏がいます。 アルバイト先が同じで、彼氏は 9 2022/08/30 01:35
- その他(悩み相談・人生相談) 同じ質問2回したけど2回とも消されたから三度目の投稿wおい通報するなよ回答者!!!おい削除するなよ業 3 2022/08/06 21:27
- 会社・職場 バイトについて 某飲食店でバイトしているのですが、先月同じ年齢(同学年)の社員(Aさん)が入ってきま 2 2022/05/26 04:15
- その他(恋愛相談) 働き始めて2ヶ月経ったバイト先に3つ下の男子大学生の方がいるのですが、その方からタメ口で良いですよと 1 2023/05/22 11:10
- ビジネスマナー・ビジネス文書 「お客様」は店員に対して敬語を使うべきではありませんか? そもそも商品やサービスの提供というものは互 5 2022/04/23 21:47
- いじめ・人間関係 日雇い派遣アルバイトで酷い目に遭いました。どう思いますか? 2 2022/05/24 05:32
- 大人・中高年 社内では先輩だけれども、年下の人たちへの話し方に関して。 転職して、同僚に年下の人が多くなりました。 2 2022/10/13 20:34
- 日本語 日本語の解釈について悩んでいます 5 2022/06/05 00:38
- 日本語 日本語の解釈について 6 2022/06/22 18:56
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
会社の上司が 給料明細を受け取...
-
敬語
-
40代半ばで平社員ってまずいの...
-
仕事中の怪我で休んでします。...
-
4月から工場で仕事をはじめた者...
-
年下の先輩についてですが、彼...
-
遅刻しましたが、見つからない...
-
仕事を辞める事にしてましたが...
-
先日異動の打診?のようなもの...
-
派遣社員です、休みが多く自己...
-
上司が部下の給与明細をみること
-
職場で立場が上の年下に敬語を...
-
もう無理です。 頑張ってないと...
-
嘘
-
年下の人間に、顎で使われるこ...
-
朝からムカついてます。せっか...
-
希望休が取れないと生活が回ら...
-
出向する社員はダメですか?
-
会社行事にすら参加することを...
-
会社が本籍地の記載を請求します
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
4月から工場で仕事をはじめた者...
-
40代半ばで平社員ってまずいの...
-
先日異動の打診?のようなもの...
-
会社の上司が 給料明細を受け取...
-
もう無理です。 頑張ってないと...
-
敬語
-
年下の先輩についてですが、彼...
-
職場で立場が上の年下に敬語を...
-
仕事をちゃんとやらない人のこ...
-
仕事で疲れてしまいました。 派...
-
仕事で怒られて、怒られ終わっ...
-
仕事中の怪我で休んでします。...
-
4月末で契約が切れる派遣社員...
-
異動を希望したらクビになるっ...
-
上司が部下の給与明細をみること
-
こんにちは 新卒18さいです。 ...
-
会社の部下は反論してもいいん...
-
仕事での上司への謝罪
-
仕事で依頼された事って、一度...
-
皆さんの意見を聞きたいです。 ...
おすすめ情報
関わりたくないようなので、ブロックしておきますね