dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

確定申告の医療費控除について。無知ですみません。
昨年の医療費、全部で1万円もかかってないのですがこういう場合は申告しても意味はあるのですか?意味がある無しに関わらずちゃんと金額を書く方が良いのですか?ご回答お願いします。

A 回答 (4件)

結論から言うと、申告しなくて


よいです。

医療費控除(に限らずですが)等の
所得控除の申告は任意です。
したい人がするのです。

また、申告することで税金の還付や
軽減ができるから、申告するのが、
所得控除の意味合いです。

つまり、納税する税金があって、
初めて還付があり、軽減される
のです。

医療費の申告では、
10万か所得の5%の少ない金額を
引くことになります。

医療費が1万ですと、
所得20万の5%で1万となり、
所得20万以下なら医療費控除額
があることになりますが、
所得20万では、基礎控除38万が、
あって、非課税となるため、
申告の意味がないということに
なります。

ですから、申告はしない。
というのが正解です。
    • good
    • 0

https://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1120.htm
医療費控除はその年の医療費が全部で10万円を超えた時に出来るのです。
1万円では意味ないです。書いても書かなくてもどちらでも良いです。
    • good
    • 1

ちゃんと金額を書いたら、


申告するべき数字がでてこないのでは?
0円ではさすがに申告する意味はありませんが、
それでも出したいのなら、どうぞ。

そういうことをすると、
そのほかも正しく申告しなさいと、
余計な腹をさぐられることもままあります。
    • good
    • 0

10万ぐらい使えば控除対象になりますが、1万円じゃねぇぇぇ

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!