
一体型PCにグラフィックボードを接続したく思い、マザーボードを確認したところ、
m.2スロットしか見当たらず、m.2からminipci→usb→pciスロットに変更していき接続してみました。最後のpciスロットはamazonのライザーカードと書いてあったものです。
電源は別からスロットに給電してます。
スロットにグラボをさして、PC電源を入れると、なんだか、立ち上がりが変になって、
winの更新が始まりました。
その後更新が終わっていつもどおりに起動して、
デバイスマネージャーを確認しても、グラフィックボードの表示がありません。
もう無理ですか?
m.2からつないだ人のHPなどがなくて、海外からm.2変換ケーブルを買いました。(a/Ekeyだったので日本には売ってなくて。。。)あとはusbまでのケーブルを買ってライザーカードを指しただけです。
今はHdgraphics520 です。
どなたか詳しいかた教えてください。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
M.2 には SATA 専用のものと PCIe 専用のものがありどちらもストレージ用ですが、少なくとも前者では PCIe のデバイスは接続できません。
液晶一体型のパソコンで、NVMe PCIe×4 M.2 のインターフェースをもっているのがあるかどうかは、仕様を見てサポートしているかどうかを確認する必要があります。ANo.4 さんの提示している下記は、PCIe×4 M.2 のスロットを PCI-Express×4 スロットに変換するものなので、M.2 側が対応していたらグラフィックボードを認識しても良さそうです。
http://amazon.co.jp/dp/B0752B59XN ← ¥1,299 HENGBIRD PCI-E 1X to 4X NGFF M.2 Key M スロットアダプタ USB 3.0 PCI-E Express
判別には、液晶一体型のパソコンのスロットを確認しましょう。
http://bto-pc.jp/btopc-com/repair/m2-ssd-2016.html
実際、Mini-PCI から M.2 に変換するアダプタも出ているので、大きさやコネクタが違うようです。
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/n …
もしかすると、M.2 と書いてあるのは Mini-PCI スロットの可能性もあります。これは、"m.2からminipci→usb→pciスロット" の部分に書いてあることですが。ここで "usb" と言うのは単にコネクタに USB 形状のものを使っているだけなので、USB の規格とは関係ありませんね。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/678042. …
余計混乱しそうですね(笑)。なにが正しいのかが判りませんので、色々出してみました。結局のところ液晶一体型パソコンで、グラフィックボードが積めるものはないので、タワー型のセパレートタイプ・デスクトップパソコンが必要になります。Thunderbolt 3 で外付けグラフィックボードも良いですが、内蔵より遥かにコストが掛かります。
http://www.4gamer.net/games/999/G999902/20170216 … ← これにグラフィックボードが別途必要です。
No.7
- 回答日時:
はっきりと言います。
グラフィック ボードは取り付けができません。
長さ:最低でも15cm前後。
厚み:2cm前後
高さ:10cm前後
一体型デスクトップPCは、取り付けスペースが無くカスタマイズができません。
M.2 SSDスロットとしてもGPU取り付け不能です。
今使っているGPUはCPU内臓です。
m.2はwifiが刺さっていました。
youtubeでノートpcに外付けされているかたがいたので。外にむき出しで。
もちろん、gpuが内臓であることは確認しています。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
M.2はストレージだけじゃなくて無線LANボード等の接続にも使われることがあるけど、本当にA/Ekeyの切り欠きだったとしてもPCI-Express対応のスロットだという保証はないし。
使われてなかったのなら、USB信号しか出てなくてBluetoothボードの増設用だったとか。仮にM.2スロットがPCI-Express対応のヤツだったとしても、液晶一体型PCの内蔵ディスプレイにビデオカード側の出力を表示させることは不可能です。どうやってもマルチモニタ的な使い方しかできません。
まぁ、「同寸の外付けモニタをバラし、現在の内蔵ディスプレイを取っ払った跡地に組み付ける」みたいな魔改造をすれば別でしょうけど。
No.4
- 回答日時:
を使えば、理論的には、つかえるかもしれないが、そもそも、ノートPCとかのモニター一体型を対象にしていないから、物理的に装着出来るスペースなりがなかったりしますね。
延長コードみたいなものを用意すればよいかもしれませんけどね。
Thunderbolt 3(USB Type-C)に対応しているPCなら、Thunderbolt 3(USB Type-C)対応の外付けグラボを使うって方法はあります。
http://ascii.jp/elem/000/001/226/1226435/
値段も値段だから、ゲームをする目的なら買い換えた方が安価でしょうね。
No.3
- 回答日時:
もしマルチディスプレイにしたいだけなら、USBタイプのディスプレイアダプタを利用されるのが良いと思います。
グラフィックアダプター(USB接続)IODATA
http://www.iodata.jp/product/av/graphicsboard/in …
No.2
- 回答日時:
詳しくはない。
検索した結果。M.2スロットにグラボ付けてる猛者とかいるのだろうか | ジサクテック
http://jisakutech.com/archives/2016/11/26550
M.2 NGFFをPCI-E X4に変換するライザーカード マイニング ライザーカード ライザーケーブル 複数購入 同梱発送可能(ケーブル、コネクタ)|売買されたオークション情報、yahooの商品情報をアーカイブ公開 - オークファン(aucfan.com)
https://aucview.aucfan.com/yahoo/l428108114/
Amazon.co.jp: HENGBIRD PCI-E 1X to 4X NGFF M.2 Key M スロットアダプタ USB 3.0 PCI-E Express ビットコイン採掘 マイニング 2個セット: 家電・カメラ
https://www.amazon.co.jp/dp/B0752B59XN
そもそも動作するのか?
おまけに一体型PCにどう固定するのか想像すらできない。
動作したとしても、本体のディスプレイには使えないだろうとは想像できる。
実験目的ならともかく、実用で考えてるなら、PC買ったほうがいい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(パソコン・周辺機器) ATX電源の仕様について教えてください。 2 2022/11/03 17:54
- デスクトップパソコン windows XPが電源入れてからスタートメニューが出ません。 5 2022/12/13 15:57
- ビデオカード・サウンドカード グラボが認識すらされません 5 2022/04/04 23:09
- ビデオカード・サウンドカード グラフィックボードを新しくRTX4070に取り換えたら映らない こんばんは パソコンの構成 デスクト 4 2023/08/01 00:44
- その他(パソコン・周辺機器) Windowsマシン。USBタップの「自動切れ、再接続」がうざい。解決策は? 7 2023/01/25 08:27
- CPU・メモリ・マザーボード 至急、 24ピンの電源コネクタを6ピンのスロット に挿すと壊れますか?また、変換ケーブルを買った方が 3 2023/03/31 13:50
- Bluetooth・テザリング usb_c分岐ケーブル 2 2022/12/12 07:42
- プリンタ・スキャナー キャノンmp490プリンター【エラー番号5400】で【プリンタートラブルが発生しました。電源を入れ直 2 2023/07/24 17:45
- docomo(ドコモ) PCをUSB接続できません 6 2023/04/14 19:36
- デスクトップパソコン ゲーミングPCが起動しない場合のアドバイスをいただきたいです。 こんにちは。 本日、私の使用していた 4 2023/07/11 12:49
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
NEC製PCのビデオカードの...
-
AGPで1600×900に対応したグラボ...
-
PCI ExpressポートにPCI Expres...
-
PCI Express x1のスロットにグ...
-
グラボの16ピンの端子を 8ピン...
-
GPUのセミファンレスを常に回し...
-
グラフィックボードの交換で警...
-
液晶モニタの主電源、切ってる?
-
グラフィックボードを新しくRTX...
-
ディスプレイって、PCの電源が...
-
グラボの2枚刺しについて
-
グラボの補助電源6ピン×2を8ピ...
-
先日、youtubeを見ていたら突然...
-
ロープロのグラボを通常のケー...
-
自作PCが電源を入れると一瞬ケ...
-
グラボの電源の穴が二つあるの...
-
sleep中にgpuのファンを止める...
-
ケースのブラケットとビデオカ...
-
グラボを取り付けるとBiosすら...
-
グラボのファンの向きについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
グラボスロットの爪を破損
-
グラボ混合について
-
PCI Express x1のスロットにグ...
-
microATXの拡張スロット
-
PCI ExpressポートにPCI Expres...
-
グラフィックボードのスロット...
-
PCIeブラケットを2つ分使用する...
-
ビデオカード交換したら・・・
-
グラフィックボードがささらない…
-
gatewayパソコンの拡張スロット...
-
グラボについての質問です
-
PCI増設BOX「MG-P19014N」でPV4...
-
PCIのトリプルディスプレイ
-
ASRock Z77pro4 のM/Bについて
-
グラフィックカード2枚で2画面に
-
グラフィックボードのせいでし...
-
ビデオカードを買う場合、PCIス...
-
一体型PCにグラフィックボード...
-
PCI(ハーフ)?ってなんですか...
-
microATXにGTX TITAN X
おすすめ情報
ゲームがもう少し動かないかなと思っていました。
やっぱ買い替えるしかないですかね。
一応グラボからm.2まではつながっているのですが、
上記のように、認識しないので、もし、認識させられる方法がありましたら
お願いしたいです。