dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつも、訳のわからないことばかり言ってごめんなさい。
介護の仕事をはじめて、もう、3ヶ月半。
右も左もわからないことばかり、初任者研修があるのを、知りましたが、仕事しながら、受けることができるのでしょうか?もし、できるのであれば、臥床、移乗など、スムーズにできるようになれるのではないかと?

A 回答 (3件)

初任者研修ってニチイ学館とか、民間の教育機関で取得できると思いますよ。


うちの会社は新卒なら、入社してから初任者研修取得してます。
資格ある方が根拠を理解した上で介助できるのでいいとは思いますが…
ただ、資格があっても根拠が分からずに介助したり…結局は本人のやる気と知識と経験なので、介護福祉士持ってても使えない人はいます

介助の仕方が分からないのなら、事故が起きてからでは遅いので、分からないことをきちんと伝えて教えてもらってください。
入社したては慣れないことばかりで、早く一人前になりたいと焦る気持ちは分かるけど、相手が機械ではなく人間なので、少しずつでもいいので、きちんと理解しながら収得してくださいね
    • good
    • 0

仕事しながらでも


あなたのやる気次第で可能です。

私は仕事しながら、
今は廃止されましたが
ヘルパー2級を取得しました。

初任者研修を受けたからといって
移乗などスムーズに出来るわけではありません。

でもある程度の基礎知識は
学べると思います。

なにより、無資格より
初任者研修という肩書きを
持っておいた方がいいです。

いずれ介護福祉士を
取得するにも必要となります。
    • good
    • 0

此処で第三者に聞くよりも あなたの職場の上司に相談すれば?



初任者研修って言っても 会社に依ってマチマチ・・

なのに 第三者に聞いたって どんな事を するのかさえも解からない・・
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!