重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

年度末、あちこちで道路工事が始まると「余った予算を年度内に使い切らなくちゃいけないから、何かしらの理由をつけて工事をして、予算を使い切るのね」という言葉を、御近所さんが言っているのを、何度となしに耳にしたことがあります。
私は役所の臨時職員として、短期雇用で、2~3カ月一区切りの雇用で、年に1、2度役所関係の事務所で働いています。
それで感じたのですが、時々、年度末に1カ月だけ、雇用されることがあります。
雇用されたのに、何の仕事も無いのです。
「何の仕事をしましょうか?」「今日は何をしましょうか?」と聞くのですが「特別何も仕事は無いから」と言われ、ホントに何も仕事が無いまま、毎日が過ぎて行きます。
お茶くみと裏紙使ったメモ用紙作りだけです。

それで思ったのですが「余った予算を年度内に使い切らなくちゃいけないから」雇用されているのでしょうか?
時には、臨時職員として何人も雇用され、みんな、ただボンヤリと座っていることもあります。
そんな職場を見ていると、予算を使いきるために雇用されているのかと思うと、いたたまれない思いです。

A 回答 (2件)

うわーッ!!です。



年度末予算消化のことは、たしかに聞いたことがあります。
「前年度予算を消化していないと、翌年度は予算がつかなくなる」という事情のために、なんとしても予算を使い切らないといけない。

つまり、本年度100万の予算を取ったのに、50万しか使用実績がないと、次の年は「50万でいいよね」という話になってしまう。
すると、次の年の事業ができなくなるかもしれない、(というより予算が減るのは心理的にもイヤですよね)、だから予算はなんとしても使い切る、という仕組みです。

それが人件費にまで及んで、不必要な臨時雇用が行われているなんて!!!
呆れ果てる!!
    • good
    • 0

予算使い切らないと、次から減らされる。


これが税金の無駄使いです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!