dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の家では、家を建て直すとこになりました。
だいたい家の中のことはきまってきたのですが、予算と考えると、オール電化とガスの生活どちらがいいか、考えています。
実際にオール電化にかえた方に聞きたいと思います。
ガス生活とどちらがいいですか?
オール電化生活のいいところと、ここは使いづらいなどありましたら教えてください。
替えて失敗したなどなど。
いいところはよく聞くのですが、悪いところは聞かないので気になりました。

A 回答 (14件中11~14件)

オール電化にして一年半です。


電気代は最近また割安になってるようですし、
ガス・灯油代を考えると 同じだと思います。
オール電化のいいところは やはり安全性です。
年寄りが留守番するので安心して出かける事が出来ます。
またIHのクッキングヒーターの掃除のしやすさは
最高ですよ~。火力もガスより強いと感じるくらいです。
魚のグリルも 11分で返すことなく美味しく焼けますよ!
使いづらいといえば、生活時間帯がオール電化にあっていないとちょっと損をした気がするかも・・・
夜の11時から朝の7時までが最も電気代が安い設定なのですが 寝てしまうことが多いので・・・
我家ではタイマーをセットして 洗濯や充電をしています。
参考になったでしょうか~~?
    • good
    • 0

温水器のお湯を使い切ってしまった時です。


年末の大掃除の時と、うっかりお湯を出しっぱなしにしてしまった時です。
当時は追い炊きができなかったので。
今は、アパート暮らしでガスはLPですが、温水器の方が全然快適でした。
ガス代もLPと電気では比べ物になりませんし。
あと、火傷をしそうになった事もありました。
    • good
    • 0

お風呂を沸かすなら、やはりガスの方が効率的ですよ。

 よく<夜間電力でお徳>て聞きますが、ガスの方が割安な気がしますね。それと炒め物をするのにも、電気クッキングヒーターは熱の伝導にムラがあるそうです。           
    • good
    • 0

私の知り合いのお宅がオール電化です。



10年以上前に建てたお宅ですから、最新の機器とは条件が違うと思いますが、その方がいつもこぼしている事は。

 ・ 火力が弱いので中華のメニューが美味しくない。

 ・ 魚がうまく焼けない。

 ・ ガスで炊いたご飯が恋しい。


でもその頃とは違って、最新の調理器は火力(電力)も強いでしょうから そういう問題は起こらないかも知れませんね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!