dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

式の意味がわかりません(>人<;)

「式の意味がわかりません(>人<;)」の質問画像

A 回答 (2件)

下の図は展開図。

それを見ながら考える。

赤い小さな円が底面なる。
その円周は2πr(rは半径)だから2π×2

この赤い円周は、扇形の赤い弧を等しい。
(解らなかったら、紙を切り抜いて立体に組み立ててみる)

扇型を含む大きな円の円周は2πr=2π×6
1周が360°だから、赤い弧2π×2は360°×(2π×2 / 2π×6)
「式の意味がわかりません(>人<;)」の回答画像2
    • good
    • 1

求める中心角をθとすると、側面のおうぎ形の弧の長さは 2π×6×θ/360


底面の円周は 2π×2

この2つが等しいので

 2π×6×θ/360°=2π×2
 θ/360°=2π×2/(2π×6)
 θ=2π×2/(2π×6)×360°
 θ=120°

最終的に2πは消えますので、円錐の場合は
「おうぎ形の中心角=360°×底面の半径/おうぎ形の半径」となります。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!