これ何て呼びますか

小規模企業共済を解約した場合ですが、退職所得として申告が必要な場合があるのは知ってますが、
他には何の所得があり得るのでしょうか?

小規模企業共済には3種類ぐらい、退職金、年金などがあると思うのですが、正確には何があるのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    ご回答ありがとうございます。

    加入方法によって異なるのではなく、受取方法によって違ったのですか。
    退職金、年金の方法によって受け取る方法があるのですね。

    ちなみに一時所得として申告する場合というのは、どのような形で受け取った場合になるのですか?

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/02/19 11:21

A 回答 (1件)

小規模企業共済の契約をどういう形で終了させる(共済金を請求する)かによって受け取れる金額が違ってきて、いわゆる解約はいちばん損をします。

20年以上かけ続けていないと、解約ではかけた金額の全部は戻ってきません。本人がやむを得ずに辞めた(会社倒産など)とか、死亡したとかだと、支給率が高くなります。

それはともかく、共済金の受け取り方法によって、(1)退職所得扱い、(2)公的年金等に係る雑所得扱い、(3)一時所得扱い、(4)みなし相続財産として相続税の課税対象 に分かれます。(1)の場合は確定申告は不要です。(2)は確定申告が必要です。(3)は一定額以上の解約手当金に確定申告が必要です。(4)は相続財産としての申告がいります。

詳しくは「小規模企業共済契約に係る共済金等の請求手続き要領」を参照ください。この関係の共済相談室は Tel: 050-5541-7171 です。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!