dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生きるべきか死ぬべきか
引くほど病んでます
中傷はご遠慮下さい

18歳女。
率直に言って死にたいです
将来保育士になるのが夢でそれだけを頼りに頑張ってきたわけですがもうどうでもよくなってきました。どうでもよくなったというより、自分の現状と心の病みが笑えないほど酷く保育士を諦めるしかないです。

まず境界性人格障害で人間関係を安定して築けません。見捨てられ不安が強く親しくなった人がいたら依存して束縛してしまうような人間です。
祖母が私と同じ年代の女の子と仲良くしているのを見ると
(見捨てられる、おばあちゃんはあっちに行ってしまう、私に関心がなくなってしまう)
と激しい不安に駆られてしまいます。
彼氏の浮気が分かった時、包丁で殺してしまいそうでした。
その前の彼氏と別れた日は自殺未遂をしました。
友達に対しても衝動で酷い事を言ってしまったりよりを戻したり、、そんなことが何回も続き当然今は友達がいません。


自分がわからない、他者に対して攻撃的、または否定的。
見捨てられると感じたら相手を攻め立てたり自殺や自傷をほのめかす。
ずっとこんな感じでした。

家族は全く理解してくれません。
ゲームしてばっかりの弟二人は超自己中で気に入らないことがあると殴る蹴るの暴力で、それに父がブチぎれて喧嘩になることがしょっちゅうあります。
でもこんな親不孝は永遠に理解されないし、当然の報いだとわかっています。
それ以上に両親にここまで苦労をさせてる自分の存在が許せなくて何度死のうと思っても死ねません。
父方の祖母や祖父や毎日仕事をしてくれてる父や一番苦労を掛けてる母が悲しむと思って、死んだ後の処理とか迷惑かかると思って、どうしても死ねません。


勉強面についてですが、いじめられて中学時代からほとんど不登校なので馬鹿です。
高校を1年間留年しました。
単位取る勉強は一応やっているのですが1日勉強した1日後にはいろんな絶望で頭がいっぱいになり死ぬことばかり考えています。

勉強の努力もできません
生きるための努力もできません
その努力に必要な活力と気力と勇気と希望と自信がありません。
毎日ぼーっとして死ぬことしか考えてません

上記は全て自分の甘えで辛い辛い言ってるのもストレス耐性がないだけです。
努力して強くなった人がこの質問を見たらイラッとくると思います。
努力も何もしないで何が死にたいだ。と思うかもしれません。
自分でもこんな自分が本当に嫌いで憎いです。
変わりたいと思って趣味やおしゃれやいろんなことを楽しめるようにしたりポジティブになろうとしてもやっぱり変われなくてその度に自己嫌悪が増して自分が大っ嫌いになって可愛くて環境に恵まれてる人を見ると激しく妬んでそんな醜い自分に呆れるの無限ループです。
誰かと親しい友人を見ては見捨てられると不安になり友人を突き放すようなことをしてしまう醜い人間です


3月1日に担当医のいる精神科を受診するのですが、今はそれまでには生きるのが目標です。
というかそれしか希望がありません。

もういっそ精神科の開放病棟に入院するしかないのでしょうか。
精神科の開放病棟に入院したら心の傷は癒えますか?
アドバイスをお願い致します。

乱文申し訳ありません。

A 回答 (5件)

あなたはえらいです。


生きててえらい。毎日死なないで生きる努力をしてるじゃないですか。

私はあなたと同じ気持ちでした。
辛い、憎い、羨ましい、できない、無理、失望、絶望…そんな日々を体験しました。
精神科に入院したことも2度あります。
閉鎖病棟も経験しています。

そんな私が気付いたことを言えば、
一言でいうと周りが見えていなかった。
ただこの状況から助かりたい、楽になりたい、苦しい助けて、
そう思っていました。
大切なのは今やっている努力を認めることと、報われなかった事への努力の方向を変えることです。

まず、人間関係から見ていきましょう。
あなたは見捨てられ不安が強いのですよね?
束縛や依存してしまうのは何故だと思いますか。
あくまで個人的な意見ですが、
人を信用していないからだと思います。
人から見捨てられたり、裏切られたりした経験から、人を疑ってかかる癖がついているのです。
なので、私ははじめに人を信用する努力から始めました。
この人は誠実そうだ、と思う人に疑いの目を向けない努力をしました。
自分に自信がなかったので、ならば他人から信じてみよう、
そんな感じです。

1度、入院して、世間一般の生活から休憩するのも全然ありだと思います。
ただ開放病棟でも、人間関係はありました。
私の場合は、学校でも、
開放病棟でも、閉鎖病棟でも、
自分の部屋でも、どこに居ても落ち着く場所はなかったですね…
それはあなたも体験してみて、考えてみてください。

あと、視野を広げる努力もしてみませんか?
私はここまで自分が追い詰められた原因を考えた時に、「怖い」や「不安」に思っていることをよく知ろうと思いました。
たとえば、
最初は中身のわからない箱に手を入れるのは恐怖でも、
あとから中身がキウイだとわかった時の安心感。
そして2回目からは箱の中身がわかっているのですんなり手を入れられるはずです。
下手なたとえになりましたが、こんな風に1度体験したり、知ったものについては、心を安心させていけるのだと思います。

大丈夫です。
あなたは努力してないわけではありません。
ただその解決方法を知らないのだと思います。
偉そうに言ってしまってごめんなさい…
少しでもお力になれたら幸いです。
    • good
    • 0

精神科で自分の思いをはっきり言い、


泣いても良いんだよ。
辛かったことを全部出してください。
友人は大事かもしれないけど、大人になって、仕事や自分の家庭ができると疎遠になり、また違う人たちと
付き合った行かないといけません。
浅く広くが良いですよ。

精神科で入院を勧められたり、
入院したければそう言うんだよ。
しばらく、1人になりたいって。
ひとりになって、いろいろ考えたり、
身体や心を休めたら良いと思うよ
    • good
    • 0

悲劇のヒロインみたいですね。


大なり小なり人生にはぶち当たる壁があります。
越えるか越えないかは貴女次第。
    • good
    • 0

私もそんな感じですよ。


精神科に行く勇気すらないですし、もう諦めながら生きてます。
それでも私が生きていけるのは、周りに感謝し恩を返したいと思っている意志が人一倍強いからです。
私も、中学からの陰湿ないじめが相当メンタルにきていたみたいで、高校を1年で辞めて通信制に行きました。
そこから専門学校に行き、就職先が決まったところです。
なので頭は馬鹿といえば馬鹿ですが、やればやった分成果はでるので、単に自分は甘えてたんだなと思いました。
私も相当病んでいたので中々友達ができず、2~3年はいませんでしたね。
でも、高校卒業して変わりました。今では親友と呼べる人ができ、友人も複数出来ました。
友達がほしいなら、自分の雰囲気を偽り話しやすいようにし、相手のために尽くす姿勢が大切だと感じました。
自分のことばかりだったり、相手への思いやりを持てなければ、人は寄ってきません。

今は難しいかもしれませんが、世界はとても広いです。そして、人と関わることをやめなければ、良くも悪くも様々な刺激を受け、今の価値観も大きく変わるでしょう。
だから、大切なお母さん、お父さん、家族のためにも一緒に頑張ってみませんか?
この文を見るに、ゆずきさんの心は、死にたくないと叫んでいるように感じます。
そして、保育士を目指す人ということは少なからず心の優しい人でしょう。
この世の中は理不尽で、心の優しい人は人一倍気にして、病んでしまうのです。
でも、それがずっと続くわけじゃありません。
変わるチャンス、きっかけは訪れますし、それを受け止めてあげれば、ゆずきさんは変われます。
人間関係はめんどくさくて、煩わしいのが当たり前なんです。だけどそれ以上に、人と関わって得るものは大きいです。
だから、自分を大切にしてご両親のためにも一緒に頑張りましょう。
私も、両親から理解をしてもらった事はないので今でもつらいです。
でも、十人十色なのだからそれは普通の事で変なことではないんですよ。
だから、どうか生きてください。世界は広いし、あなたが少しでも変われば周りも変わります。
人間死ぬのは簡単です。生きるのは難しく大変ですが、生きていて良かったと思える事もあるはずです。
1人じゃなければ大丈夫です。いつも支えてくれる方々のために一緒に頑張りましょう。
    • good
    • 0

自分は変わらない(変えられない)


 ↓
なら今の自分を受け入れる
 ↓
辛いなら環境を変える

閉鎖病棟もいいけど入院の目的は何?
さらに他に合わせたいわけ?
失礼だが、この質問を読む限りおかしいとは思えない。
繰り返すが環境が悪かったと思う。
そこで自分を責める習慣が身についてしまったんじゃない?
勉強ができないって言っても、このように自分を客観的に観察できている。
人生は試験の点数がすべてではない。

生きやすい環境に身を置けばいい。
これからゆっくりそれを探す。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!