dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一流ホテルの総料理長が、料理は「お客様に対する感謝の気持ち、そして愛情と真心をこめて作る」と雑誌のインタビューで述べていましたが、最近、その業界の人が、「そんなもの宣伝文句で、感謝の気持ちも、愛情も真心もない。仕事でレシピ通り作っているだけ」と言っていました。
給料目的に、仕事でレシピ通り作っているだけですか?

「「感謝・愛情・真心をこめて作る」宣伝文句」の質問画像

A 回答 (2件)

料理長の話は、多少きれい事過ぎるかもしれませんが、少なくともそう有るべきと考えているとは思います。



承認欲求といって、人は物的(金銭など)な報酬以外に、人に認められる、褒められる、喜んでもらうことも、心理的に大きな報酬です。

そして、承認欲求が強いからこそ、給与の安い飲食業界で料理長になるまで頑張れたのではないかと思います。

僕も飲食店を経営していますが、上に立つものほど、お客さんに喜んでもらうことの大切さを肝に銘じなくてはいけないと痛感してます。

新米たちは、まぁ、上司にやらされてる感は当然ありますよね。承認してもらいたい相手は、上司や先輩ですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございました。

お礼日時:2018/02/26 22:59

総料理長とは「メニュー」「盛り付け」「味」「材料」・・・の『最終決定者』そして『最終責任者』だよ。


それ以下の人間とはわけが違うんだよ。

会社だって、社長は副社長の倍の給料もらうでしょ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!