アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

高度プロプロフェッショナル制度について、
労働者のメリットは、何も無く、残業手当がなくなるデメリットしかないように思いますが、
労働者側のメリットは何ですか?教えてください。

経営者側のメリットは不要です。

質問者からの補足コメント

  • ありがとうございます・。
    >高度プロプロフェッショナル制度ができて、年収が変わらないのであれば、きっと私はお昼に家に帰るでしょう。
    裁量労働なら、帰れるかもしれませんが、高度プロプロフェッショナル制度では、帰れるのですか?
    帰れるなら、裁量労働との違いは、どこにあるのでしょうか?

    No.6の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/03/02 18:10
  • ありがとうございます。
    >出社しなくても、・・・
    出社しなくてもいいとは、どこに書いてあるのでしょうか?
    また、出社しなくていいなら、裁量労働との違いは、どこにあるのでしょうか?

    No.5の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/03/02 18:28
  • >論理的にはみなし労働時間と実労働時間の大きな差は許されません。
    >高度プロフェッショナル制度では、基本的には、労働時間概念が無くなりますので、短時間できちんと成果の出せる人にはハッピーです。

    裁量労働していますが、そんなことは有りません。
    みなし労働時間でできないような大量の仕事を出され、
    「できなければ、休日出勤しろ、
    裁量労働だから、残業手当は出さなくていいね。」
    何度も言われました。
    高度プロフェッショナル制度でも、通常の労働時間でできないような大量の仕事を押しつられることもあるのでは?

    No.8の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/03/02 23:05
  • >社会保険と雇用保険がある請負と考えれば、労働者に多大なメリットがあると思います。
    高額な国民保険や国民年金、失業後の賃金保証、自分で確定申告も不要、などと非常に労働者へメリットが大きい制度だと思います。

    私の質問がよくなかったですね。
    高度プロフェッショナル制度が適用されない労働者でも、上記メリットは、当てはまりますね。
    高度プロフェッショナル制度によってはじめて生じるメリットを聞きたかったのです。

    No.7の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/03/02 23:13
  • >当てはまらないでしょう。請負労働者には。請負労働者というのは、確定申告や保険、年金といった物は全て個人で行なうことになりますから。

    請け負いではなくて、同じ会社のサラリーマンで、
    明日から、高度プロフェッショナル制度になったら、どういうメリットが生じるかです。
    請け負いとの比較ではなくて、
    おなじサラリーマン同士で比較して、メリットを教えてください。

    No.9の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/03/02 23:57

A 回答 (11件中11~11件)

一応、政府の見解だと、能力が高い人が短時間で仕事を終わらせれば特になると言う事らしいです



例えば、常人が8時間で終わらせる作業を高プロが6時間で終わらせたとします
仕事が終わったからと15時で帰っても、給料は変わらず、自分のスキルで2時間得をした

・・・と、言う見解らしいですが、そんな訳あるかと

百歩譲って、大手企業ならそれも有るかもしれません
ですが、中小企業であれば、8時間の仕事を6時間で終わったら
残った2時間は、次の仕事を前倒しで工程を進めるんです

そうして、数をこなし、利益を上げるのが、中小企業の常套手段です

で、工程が立て込んで、残業に至っても高プロだから残業代は無しね…と
正直、今の政府(と、言うか自民党)は、末端の労働者の事を
全く理解していないと思います

一応、政府が言うには年収1000万円超えの人を対象としているから
中小企業には当てはまらないのかもしれませんが
何時、そのハードルが下がるか判ったもんじゃありません
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!