dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、通信教育で勉強中ですが、テキストに「たんぱく尿」という言葉が出てきました。
ネットで検索しても、尿検査による内容が多く、実際の尿にタンパクが視認できるのか
どうか記載されていません(いないように見受けました)。
私の子供の頃、尿に白い粒のようなものが混じっていたような記憶がありますが、これが
タンパク尿なのでしょうか。尿検査でなく、実際の尿で視認可能なのでしょうか。

A 回答 (3件)

タンパク尿は、目視で判別できるものではありません。


一見綺麗そうに見える尿でも、蛋白を定性や定量で反応させると、反応する場合が多々あります。また、見るからにタンパク成分が認められそうな尿でも、蛋白を含まない場合があります。
これは、尿中に蛋白以外の結晶成分などが含まれると認められる現象です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

連絡が遅れて申し訳ありません。回答ありがとうございます。

お礼日時:2018/03/09 22:00

私は起立性蛋白尿で、起きていると尿にタンパクがおりてきます。


私はタンパクが午後には+++くらいで、普通は-で+が増えるほどタンパクがおりているということなのでかなりの量がおりてますが、見ただけでは全くわかりません。
病院で尿検査した時に分かるだけです。
体調にも全く問題ありません。

質問者さんの言っている子供の頃に混じっていた白い粒が何かは分かりませんが、タンパク尿ではないように感じます。

もし心配でしたら、病院に行って尿検査をすれば一発なので病院に行くことをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

連絡が遅れて申し訳ありません。回答ありがとうございます。

お礼日時:2018/03/09 22:00

臨床検査技師です。


蛋白が尿に出ていても目視できませんよ。
試薬に反応してはじめてその存在がわかります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

連絡が遅れて申し訳ありません。回答ありがとうございます。

お礼日時:2018/03/09 22:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!