dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

食べたらすぐ体重が増える人と
増えない人の違いを教えてください

A 回答 (5件)

食べたらすぐ体重が「増える人」と「増えない人」がいるなんて、それは誤解ですよ。

間違いです。

飲み物はもちろん食べ物にも大量の水分が含まれています。何かを飲み食いして(見かけ上の)体重が増えるのは、体水分が一時的に増えただけです(体脂肪が増えて太ったわけではありません)。一度に大量に何かを飲み食いしても体脂肪はほとんど増えません。もちろん毎日のように大量に飲み食いしていると、だんだんと体脂肪は増えてきますが。

体内に多く取り込んだ体水分は、尿、汗、呼吸で吐き出す水蒸気、便などと共に体外に排出されますから(なのでやがて体重は元に戻ります)、これが活発な人は一時的に増えた(見かけ上の)体重が早く戻ります。

飲み食いによって一時的に増える(見かけ上の)体重は(個人差はありますが)最大で2kgくらいになります。つまり、食事の具合と体外に排出される水分の差し引きによって、私たちの(見かけ上の)体重は1日の中で最大で2kgくらいは変動します。その変動は体脂肪の増減ではなく、ほとんどは体水分量の変動です。
    • good
    • 3

それは体質だよ。


古来より「痩せの大食い」という言葉もあるように、いくら食べても太らない人は太らない。
    • good
    • 1

体質かな

    • good
    • 0

基礎代謝の違いかと。

    • good
    • 0

毎日運動しているかどうか!

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています